遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    【幻日】1月3日、太陽の横に虹色の光が出現しました。

     2016年1月3日、太陽の横に虹色の光が見える大気光学現象「幻日 (げんじつ)」が出ました。観測した場所はイオンモール春日部の屋上です。そのときに撮影した画像をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。
    2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)
    彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。



     こちらがイオンモール春日部(埼玉県春日部市)の屋上から見た「幻日」です。

    2016年1月3日に観測した幻日(埼玉県春日部市)
    左側が太陽です。その右のほうに雲が明るく光っているのがわかるでしょうか。
    なんだか雲が光ってるな~と思って太陽を見ると、太陽と光っている雲が見える高さはほぼ同じで、よく見るとその雲はこのように虹色に光っていました。
    僕はテンションあがって「あっ、ほらあそこ! 幻日が出てるよ!」と妻に教えたんですが、「ふ~ん」とチラ見して華麗にスルーされてしまいました。そんなに買い物に突進したいか。福袋をねらってるんか。
    幻日 - Wikipedia
    大気光学現象 - Wikipedia


     ツイッターで検索したところ、日本各地でこの幻日が見られたようです。

    愛知県より。



    ツイート主さんのプロフィールによると高知県での撮影と思われます。



    山梨県より。



    茨城県より。



    茨城県より。気象庁気象研究所研究官・荒木健太郎さんのツイートです。
    こちらは前日の1月2日ですが、環天頂アークや幻日が出現したようです。環天頂アークや幻日のわかりやすい概念図も掲載されているのでまとめてご紹介します。











    太陽のほうへ手を伸ばしてパーをかざし、幻日は太陽の横にパー1個分の場所に出現します。これは便利。わかりやすいですね!


     以上、1月3日に観測した「幻日」と日本各地のみなさんの報告ツイート、気象庁気象研究所研究官・荒木健太郎さんの「環天頂アーク」と「幻日」を観測したようすの報告ツイートをご紹介しました。お正月からめずらしい大気光学現象が出現するなんてツイてますね。ツイッターだけに。

     これは日本全体的に幸運の前兆現象だと思います。日本中のみなさんに良い事がありますように!!



     おまけリンクです。

    ■地球の記録: インドネシアに出現した「幻日とは考えられない」珍しいタイプの「2つの太陽」
    http://119110.seesaa.net/article/430968088.html
    不思議な双子の太陽。こんな妙な幻日があるのでしょうか。なんなんでしょうねコレ。




    関連:雲の中では何が起こっているのか (BERET SCIENCE)(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2127-f1ed635f

     

      ブログパーツ