当サイト関連記事:
・太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。
・2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)
・彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。
こちらがイオンモール春日部(埼玉県春日部市)の屋上から見た「幻日」です。

左側が太陽です。その右のほうに雲が明るく光っているのがわかるでしょうか。
なんだか雲が光ってるな~と思って太陽を見ると、太陽と光っている雲が見える高さはほぼ同じで、よく見るとその雲はこのように虹色に光っていました。
僕はテンションあがって「あっ、ほらあそこ! 幻日が出てるよ!」と妻に教えたんですが、「ふ~ん」とチラ見して華麗にスルーされてしまいました。そんなに買い物に突進したいか。福袋をねらってるんか。
・幻日 - Wikipedia
・大気光学現象 - Wikipedia
ツイッターで検索したところ、日本各地でこの幻日が見られたようです。
愛知県より。
愛知県尾張西部でも幻日がみえました。ちょっと分かり難いですが。 pic.twitter.com/zMvyZcZSBg
— ej20k (@ej20k) 2016, 1月 3
ツイート主さんのプロフィールによると高知県での撮影と思われます。
幻日が見えたよ。 pic.twitter.com/UBDcIl2nIY
— 虫愛ずる♀ (@insect_love) 2016, 1月 3
山梨県より。
綺麗な幻日が出ていたよ。山梨県。 pic.twitter.com/R70p52Ezsg
— 田中憲明 (@dtanak) 2016, 1月 3
茨城県より。
大洗も幻日出てたーヽ( ・∇・)ノ pic.twitter.com/NDLVukXLyU
— ぐるぐるうづまき (@guruguruuzumaki) 2016, 1月 3
茨城県より。気象庁気象研究所研究官・荒木健太郎さんのツイートです。
こちらは前日の1月2日ですが、環天頂アークや幻日が出現したようです。環天頂アークや幻日のわかりやすい概念図も掲載されているのでまとめてご紹介します。
環天頂アークに外接ハロ,上部タンジェントアークなど,朝からレアものを見れた.今日は素晴らしい日である.2015年1月2日@茨城県つくば市. pic.twitter.com/d7xtbEvJwD
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2016, 1月 1
環天頂アークがさっきより濃くなってる…!年明け2日目から虹色の外接ハロを見れるなんて幸せ. pic.twitter.com/aJqqjwytRH
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2016, 1月 2
今度は幻日と幻日環もハッキリ見えた!今日は大気光学現象の初売りか何かでしょうか?気前良すぎやで! pic.twitter.com/zwCfGP9I03
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2016, 1月 2
今日見えた環天頂アークや幻日の概念図はこちら.太陽に対して見える位置が決まっているので,覚えておくと探しやすいです.幻日は手を伸ばして太陽からパーひとつぶん,環天頂アークや環水平アークはパーふたつぶん.いやー新年早々良いもの見れた. pic.twitter.com/PWpPxQbtnX
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2016, 1月 2
太陽のほうへ手を伸ばしてパーをかざし、幻日は太陽の横にパー1個分の場所に出現します。これは便利。わかりやすいですね!
以上、1月3日に観測した「幻日」と日本各地のみなさんの報告ツイート、気象庁気象研究所研究官・荒木健太郎さんの「環天頂アーク」と「幻日」を観測したようすの報告ツイートをご紹介しました。お正月からめずらしい大気光学現象が出現するなんてツイてますね。ツイッターだけに。
これは日本全体的に幸運の前兆現象だと思います。日本中のみなさんに良い事がありますように!!
おまけリンクです。
■地球の記録: インドネシアに出現した「幻日とは考えられない」珍しいタイプの「2つの太陽」不思議な双子の太陽。こんな妙な幻日があるのでしょうか。なんなんでしょうねコレ。
関連:雲の中では何が起こっているのか (BERET SCIENCE)
- 関連記事
