下のこれらの記事はあえて訂正しないでおきます。この場合は「~が売られている」という書き方がしっくりきますね。
当サイト関連記事:
・さんまを焼いてるデザインの「蚊やり器」が売っている。
・ドミノ自動並べマシンが売っている。(ドミノトレーラー)
・UFO探知器の電子工作キットが売っている。
いつの間に定着していたのでしょうか。こちらの記事のコメント欄で指摘されて間違った表現であることに気づきました。申し訳ありません・・・。
・シトロエン・Hバンが売っている自動車販売店をみつけました。
この記事のタイトルは訂正しました。コメント欄でご指摘くださいました古風な男さん、ありがとうございました。
各方面で「~が売っている」という言い方は間違いであると言っておられます。「が」じゃなくて「を」ですよと言われてみると、「本当だ!!」と納得するのであります。
■野菜が売っている? 野菜を売っている? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所
■Life is beautiful: 日本語うんちく:「そこのコンビニでおでんが売っている」
■「~が売ってる」 という表現: tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃)
確かに、「~が売っている」と書くと、誰々が売っている、という意味になってしまいます。モノを売っているという表現だから「~を売っている」が正しいんですね。間違った書き方で堂々と公開してきてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。これを機に正しい日本語の表現で書くように気をつけていこうと思います。
