当サイト関連記事:
・PS2(プレステ2)読み込み不良の直し方
・引越しで冷蔵庫を運ぶときに故障しないように
・故障したビデオを自分で直す - VHSビデオデッキ修理レポート
うちの電化製品の多くは「街の電器屋さん」といった感じのお店で購入しているんですが、その電器店を呼んだところ、冷蔵庫の振動音の原因が分かりました。

冷蔵庫を目の前にしてこの現状を見ても動じない電器屋さん。ガチャポンで入手したトカゲシリーズのマグネットが異彩を放っています。
余談ですがこのカナヘビマグネットは時々、冷蔵庫の中に入っていることがあります。
→冷蔵庫の扉を開けたら中からこちらを見てるヤツがいる。(アオカナヘビ)
冷蔵庫のトビラを開けると振動音が止まり、閉めるとブーンと鳴り始める現象。この原因は「ファンモーター」だろうとのことでした。
気になったことがあったのでいくつか電器屋さんに質問してみました。「こういった振動音が鳴る故障はよくあることなんですか?」と聞くと、「無いことは無いです(ニコニコ)」と歯切れの悪い答え。あまり触れてほしくないことだったでしょうか(笑)。
このファンモーターの修理は直接メーカーを呼んで直してもらわなければならないそうで、メーカーに連絡しておきますと言い残して帰っていきました。
帰りぎわにもうひとつ質問。「この故障、自分で直すことって出来ますかね?」に対しては、「それは無理です(ニコニコ)」だそうです。冷蔵庫の振動音を自分で修理した方のブログ記事を見つけたので参考にして出来るかもと思ったんですが、うちの場合はファンモーターの交換が必要だったからでしょうか。
その自分で冷蔵庫を修理されたブログ記事はこちらです。
■冷蔵庫の異音を修理しました。 - Tomのブログこちらのお宅の冷蔵庫の振動音の修理は、コンプレッサーからの振動が金属製パイプに伝わってブーンと鳴っている現象を抑える修理方法です。振動するパイプが共振しない位置を探って、その振動する金属製パイプを軽く曲げつつ位置を変えて自己融着ブチルゴムテープで固定されています。分かりやすい修理レポートでありがたいですね!
ニトムズ 自己融着ブチルゴムテープ No.15 19mm×10m J7100
話は戻りまして、後日、メーカーの修理担当者に来てもらいました。妻によると1時間前後で修理完了したとのことです。修理時はコンセントを抜くことになるので冷凍庫の中の物だけは取り出して下さいと言われ、クーラーバッグに詰めて対処したそうです(冷蔵庫内の食材は入れたまま修理しました)。
1時間程度で修理完了したので冷凍食品は無事でした。というわけで冷蔵庫の修理が必要なときは、冷蔵庫のスペースに空きがなければ大きめのクーラーボックスやクーラーバッグを用意しておくと良いです。

パナソニックトップユニット冷蔵庫(型式:NR-F475TM)出張修理明細書。
パナソニックの冷蔵庫では、部品によって保証期間が違い、ファンモーターの交換はお買い上げ5年以内は無償なのだそうで助かりました。なお、部品によっては1年保証など保証期間は様々だそうです。
以上、冷蔵庫のブーン音がめちゃうるさくてメーカーに修理してもらった話でした。
おまけです。
Q&Aサイト「ヤフー知恵袋」で、冷蔵庫の振動音の直し方を調べたときのリンクをまとめてご紹介します。
■冷蔵庫の音が、急にうるさくなりました!!(ブーンって感じのモー... - Yahoo!知恵袋「モーター振動が物に当たって共振しているのが原因」というベストアンサーの回答です。上でご紹介したブログと同じような修理方法で直る症状ということで良いでしょうか。それと、モーターはコンプレッサーと同じ系統の部品と考えていいのかな。
■冷蔵庫の音が異様に大きくなりました。 - 考えられる原因がお分かりの方教... - Yahoo!知恵袋冷却器に付いた霜が固まりになって振動の原因になっている説。この場合、霜を解凍させるという方法で自分で修理できそうですが、冷蔵庫を空にしなければいけないので大変な作業ですね。
■冷蔵庫の異音についてブイィインという振動を伴ったような音が... - Yahoo!知恵袋ベストアンサー以外の回答が、うちの冷蔵庫の解決法そのまんまですね。ごく普通にメーカーサービスに連絡してファンモーターの交換修理。冷凍庫ファンは保証期間が長く設定されているというのもそのまんま当てはまりました。
