遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  • YZF-R25に乗る美人おもしろバイク女子みつけた。Bike-ON!(バイクオン!)
  • みどりスーパーで「そこらへんの草天丼」を買いました。
  • サンドウィッチマンが大絶賛した塩ラーメンを作って食べてみました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    冷蔵庫のブーンという振動音を修理してもらいました。

     うちの冷蔵庫は購入4年目ぐらいだと思いますが、ブーンという振動音が常時するようになってしまいました。かなり激しいブーンという音と振動です。鳴り始めてから2か月ぐらい我慢していましたが我慢の限界がきて、こないだ購入した電器店を呼んで修理してもらいました。

    当サイト関連記事:
    PS2(プレステ2)読み込み不良の直し方
    引越しで冷蔵庫を運ぶときに故障しないように
    故障したビデオを自分で直す - VHSビデオデッキ修理レポート



     うちの電化製品の多くは「街の電器屋さん」といった感じのお店で購入しているんですが、その電器店を呼んだところ、冷蔵庫の振動音の原因が分かりました。

    冷蔵庫に張り付くマグネット(トカゲシリーズ カナヘビ/アオカナヘビ)
    冷蔵庫を目の前にしてこの現状を見ても動じない電器屋さん。ガチャポンで入手したトカゲシリーズのマグネットが異彩を放っています。
    余談ですがこのカナヘビマグネットは時々、冷蔵庫の中に入っていることがあります。
    冷蔵庫の扉を開けたら中からこちらを見てるヤツがいる。(アオカナヘビ)


     冷蔵庫のトビラを開けると振動音が止まり、閉めるとブーンと鳴り始める現象。この原因は「ファンモーター」だろうとのことでした。

     気になったことがあったのでいくつか電器屋さんに質問してみました。「こういった振動音が鳴る故障はよくあることなんですか?」と聞くと、「無いことは無いです(ニコニコ)」と歯切れの悪い答え。あまり触れてほしくないことだったでしょうか(笑)。

     このファンモーターの修理は直接メーカーを呼んで直してもらわなければならないそうで、メーカーに連絡しておきますと言い残して帰っていきました。

     帰りぎわにもうひとつ質問。「この故障、自分で直すことって出来ますかね?」に対しては、「それは無理です(ニコニコ)」だそうです。冷蔵庫の振動音を自分で修理した方のブログ記事を見つけたので参考にして出来るかもと思ったんですが、うちの場合はファンモーターの交換が必要だったからでしょうか。

     その自分で冷蔵庫を修理されたブログ記事はこちらです。

    ■冷蔵庫の異音を修理しました。 - Tomのブログ
    http://d.hatena.ne.jp/tomtom1ono/20150210/1423571558
    こちらのお宅の冷蔵庫の振動音の修理は、コンプレッサーからの振動が金属製パイプに伝わってブーンと鳴っている現象を抑える修理方法です。振動するパイプが共振しない位置を探って、その振動する金属製パイプを軽く曲げつつ位置を変えて自己融着ブチルゴムテープで固定されています。分かりやすい修理レポートでありがたいですね!
    ニトムズ 自己融着ブチルゴムテープ No.15 19mm×10m J7100(Amazon)



     話は戻りまして、後日、メーカーの修理担当者に来てもらいました。妻によると1時間前後で修理完了したとのことです。修理時はコンセントを抜くことになるので冷凍庫の中の物だけは取り出して下さいと言われ、クーラーバッグに詰めて対処したそうです(冷蔵庫内の食材は入れたまま修理しました)。
     1時間程度で修理完了したので冷凍食品は無事でした。というわけで冷蔵庫の修理が必要なときは、冷蔵庫のスペースに空きがなければ大きめのクーラーボックスやクーラーバッグを用意しておくと良いです。

    パナソニックトップユニット冷蔵庫(型式:NR-F475TM)出張修理明細書です。ブーンという振動音を修理してもらいました。
    パナソニックトップユニット冷蔵庫(型式:NR-F475TM)出張修理明細書。
    パナソニックの冷蔵庫では、部品によって保証期間が違い、ファンモーターの交換はお買い上げ5年以内は無償なのだそうで助かりました。なお、部品によっては1年保証など保証期間は様々だそうです。


     以上、冷蔵庫のブーン音がめちゃうるさくてメーカーに修理してもらった話でした。



     おまけです。
     Q&Aサイト「ヤフー知恵袋」で、冷蔵庫の振動音の直し方を調べたときのリンクをまとめてご紹介します。

    ■冷蔵庫の音が、急にうるさくなりました!!(ブーンって感じのモー... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13369503
    「モーター振動が物に当たって共振しているのが原因」というベストアンサーの回答です。上でご紹介したブログと同じような修理方法で直る症状ということで良いでしょうか。それと、モーターはコンプレッサーと同じ系統の部品と考えていいのかな。


    ■冷蔵庫の音が異様に大きくなりました。 - 考えられる原因がお分かりの方教... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131138286
    冷却器に付いた霜が固まりになって振動の原因になっている説。この場合、霜を解凍させるという方法で自分で修理できそうですが、冷蔵庫を空にしなければいけないので大変な作業ですね。


    ■冷蔵庫の異音についてブイィインという振動を伴ったような音が... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1188162531
    ベストアンサー以外の回答が、うちの冷蔵庫の解決法そのまんまですね。ごく普通にメーカーサービスに連絡してファンモーターの交換修理。冷凍庫ファンは保証期間が長く設定されているというのもそのまんま当てはまりました。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2100-3a4b1775

     

      ブログパーツ