当サイト関連記事:
・オープン参観で見学するのは音楽の授業がオススメな理由。
・授業や会議などで寝てしまったときの言い訳を考えました。
・幼稚園のプチ・ハプニング - 春が来た
合唱を鑑賞していたときに気づいた、女子生徒と男子生徒の違いについて。
中2むすめのクラスになってカメラをズームしてかまえていたら、左右に揺れながら歌っている女子生徒がいることに気づきました。左右に揺れて自分なりのリズムの取り方をしているんだなと思いながら男子生徒の方を見てみると、全員ガッチリ動かず、力強い合唱をしているのでした。
他のクラスにも左右に揺れながら歌っている女子生徒がいましたが、男子生徒はやはりガッチリ動かず歌っていました。
女子の方は純粋で、合唱に気持ちを集中して自然に体が動いているのでしょう。鑑賞しているこちらの気持ちが和みました。一方、男子の方は、まじめに合唱しているものの、合唱に気持ちが入っていることを悟られるのが恥ずかしいと意識しているのかなと思いました。そして力強く熱唱型。
僕が中学生の頃もこんな感じだったな~と懐かしく思った次第です。一生懸命歌っている姿、いいですよね。
余談です。
フラッシュ撮影やカメラの撮影音、携帯電話の音にご注意くださいというお知らせがありましたが、明るさが気になってカメラの設定を変えながら撮影していたら、うっかり一度だけフラッシュを光らせてしまいました。
その後にあちこちでフラッシュの光を見たので僕の失敗が希釈された感はありますが、あのときは申し訳ありませんでした!
フラッシュを光らせない設定にしていても、カメラ上部のダイヤルを回して設定を変えると、気づかないうちにフラッシュONの設定のところになっていることがありますので気をつけましょう。
- 関連記事
