当サイト関連記事:
・おいしいドングリの見分け方。
・栗の焼き方、皮の簡単なむき方、栗レシピ調べ。
・焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方

こないだ小学校で開催された地区運動会に行ったらイチョウの木の根元に銀杏が落ちていました。

銀杏がたくさん! くさいので拾ってきませんでしたけれども。
銀杏を大量に食べると中毒の危険があるそうです。最初にこちらのリンクをご覧ください。
■食べ過ぎ注意!銀杏中毒の危険性 - NAVER まとめ銀杏中毒の患者は、特に10歳未満の子どもに多いそうです。中毒が起こる量の目安として「小児は7粒以上」とされているそうですが、個人差もあるので、危険をおかしてまで食べさせることはないと思います。
・イチョウ - Wikipedia
銀杏を食べるには、外側の実は食べられないので中の種の部分を取り出す必要があります。下処理して取り出した種の殻を割るときに、封筒に入れてレンジでチンするそうです。
■レンジで一分銀杏の殻むき by さややさや [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが218万品銀杏を封筒に入れてレンジで1分チン。1回にチンする銀杏の数は適量があるそうです。
でもまさか封筒を使ってチンするとは思いませんでした。なるほどですね~。
■超簡単☆銀杏の食べ方 by ハッピーさるぼぼ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが218万品封筒だと中身が見えないので、代わりに排水溝用ネットを使うというナイスアイデアです。
■銀杏の食べ方は封筒で電子レンジでチンが簡単※爆発が嫌ならこの方法 | 知恵ぽんのブログ銀杏をレンジでチンすると、爆発音と破裂の加減がすごい場合があるそうです。そんなときは、ペンチを用意して、割れ目を入れてからチンすると良いとのことです。
■銀杏の殻のむき方-薄皮のむき方 - YouTube
銀杏の薄皮をきれいに剥く方法です。お湯を沸かして、薄皮のついた銀杏を茹でながら網じゃくしでこするように転がすと、薄皮が簡単に取れていきます。
■ギンナン(銀杏)>ギンナンの果実がウンコそのものの臭いを発散して大量に落ちている。
ストレートな表現でウケた(笑)。
銀杏は触ると皮膚がカブレるそうなので、拾うときや下処理するときはゴム手袋をして扱いましょう。
■楽しくて面倒臭くて美味しいギンナン拾い | 地球のココロ:@nifty果肉の付いた銀杏の下処理の方法が紹介されています。まず、腐らせて実をやわらかくするそうです。異臭騒ぎが起きそうなほどの匂いなので作業する場所にはご注意ください(笑)。
■【ぎんなん】臭いけど簡単!銀杏の下処理! - NAVER まとめ口の広いペットボトルや空き瓶を使ってシェイク。
■銀杏の最も美味しい食べ方は揚げ焼きである by kuragenoie [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが218万品これは美味しそう! ちょうど良い焦げ加減があるようです。食べたくなりました。
こないだの地区運動会のときの小学校の校庭のすみに落ちていた銀杏、何個か拾ってくればよかったと後悔してます・・・。
最後にAmazonのリンクをご紹介します。
レビューによると、ギンナン煎り網はコーヒー豆の焙煎にも使えるそうです。
遠藤商事 ステンレス木柄 丸型ギンナン煎りBGV08
