アオサギ、ツバメ、カモ、ニシキゴイ、イワナ、キリギリス、ナナフシ、フキバッタ、オニヤンマ、ナミテントウ、イモムシ、ジョロウグモ、ザトウムシ、ニホントカゲ、アマガエルが出てきます。苦手な方は閲覧注意でお願いいたします。
当サイト関連記事:
・那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。
・根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。
・磯遊びでつかまえた海の生き物の飼育方法しらべ。
訪れた場所の順番にご紹介します。

石川県金沢市。兼六園です。兼六園のようすが全然わからない画像ですみません。

兼六園の蓬莱島(ほうらいじま)にいたアオサギです。

続きまして、富山県。五箇山の村上家の前にて。

こきりこ節の舞を鑑賞した村上家の前で、カメラを振り回してツバメを激写。

ツバメをズーム。

ツバメをもう1枚撮れました。飛んでいるツバメの翼はこんな感じでしたっけ。

ツバメをズームその2。漫画などの絵で見る「くの字」に翼を広げた感じとはぜんぜん違うなと思いましたが、その時々の体勢によって違うようですね。
・飛んでるツバメ - Google 検索

村上家から歩いて行ける距離にある、富山県指定有形民俗文化財「流刑小屋」を見学しました。画像中央より右にある小さな小屋が流刑小屋(るけいごや)です。

流刑小屋を見学した付近の道沿いにフキバッタがいました。種類はミヤマフキバッタだと思います。

同じミヤマフキバッタをアングルを変えて撮影。フキバッタは翅(はね)がほとんど無いくらいに小さいんですよね。

ミヤマフキバッタをズーム。
以下の3つの記事に、以前に見たフキバッタの画像があります。
・蓬山ログビレッジ周辺で昆虫探しをしてきました。怒るコロギスほか。
・那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。
・ツマグロヒョウモンをみつけたので、みんなのいきものマップに投稿しました。

フキバッタの近くで、ナナフシモドキ(ナナフシ)も見つけました。「モドキ」と名前が付いていますが、触角が短い普通のナナフシが「ナナフシモドキ」で、触角が長いのは「エダナナフシ」と呼ばれています。

妻と中2むすめがナナフシに手を出していたら逃げ出しました。前脚を大きく動かしてつかまれる場所を探っています。

そして急に固まって枝のふりをするナナフシ。

続きまして、世界遺産、五箇山の合掌造り集落。

五箇山合掌造り集落を上から眺められる場所にある駐車場付近の石垣にいたニホントカゲ。「こんな所にニホントカゲがいそうだな~」と言った次の瞬間にニョロッと動いたこのニホントカゲを見つけました。超能力者か。

ニホントカゲをズームしてまいります。

ニホントカゲをズームその2。

ニホントカゲをズームその3。可愛いですね。

穴に逃げる寸前のニホントカゲです。安全に隠れられる場所があっていいですね。この位置から捕まえるのは難しそう。
ちなみに、ニホントカゲの幼体はこんな姿をしています。→ニホントカゲの幼体をつかまえました。

ニホントカゲの近くの草むらに褐色型のキリギリスがいました。

緑型のキリギリスも見っけ。でも後脚が1本ありません。

続きまして、同じく世界遺産の白川郷合掌造り集落。

白川郷合掌造り集落の田園風景。この周辺でオニヤンマが飛んでいました。

そのオニヤンマを激写! ブレブレ!!

オニヤンマを激写その2。右上に見切れる!!

オニヤンマを激写その3。画面左!!

オニヤンマ激写その3をズーム!! やっとこんなのが撮れました。
以前、オニヤンマを捕まえたときの記事はこちらです。→ぐんま昆虫の森に行ってきましたレポート。とうとうオニヤンマを捕まえました!!

中2むすめがつかまえたキリギリス。


そのアマガエル。

続きまして、高山にやってきました。飛騨牛の焼肉を食べに行く途中、宮川という川を眺めたら・・・。

ニシキゴイがうじゃうじゃいました。これが普通なんですか。すごいな。

最後に訪れたのはこちら、上高地です。

上高地のカモさん。

上高地のイワナさん。

このイモムシはアヤモクメキリガの幼虫と思われます。違ったらごめんなさい。

自然研究路という名の遊歩道を歩いていたらザトウムシがめちゃくちゃたくさんいました。
・ザトウムシ - Wikipedia

胴体が青いザトウムシ。手前の一本の脚が異様に長いような気がします。

2匹のザトウムシ。こんなのがずっと遊歩道にいるんですよ。苦手な人にはキツイでしょうね~。

ナミテントウもいました。
上高地では大自然の中なので変わった昆虫がたくさん見られるだろうと期待していましたが、残念ながら見られたのはイモムシとザトウムシとテントウムシだけでした。

長い距離、遊歩道を歩いてたどり着いたのが上高地のこの景色です。思わず目を奪われました。
以上、夏休みの旅行先で金沢→五箇山→白川郷→高山→上高地と訪れて見た生き物でした。いろいろ見られて面白かったです。
後日、旅行の記録のほうも記事にする予定ですが、画像が大量にありすぎるので、以前の北海道旅行と同じく記事にすることが面倒になって頓挫する可能性もあることをご了承ください。
旅行で岐阜県高山市に来てます。 pic.twitter.com/la9Idm1ngF
— uronpoi (@uronpoi) 2015, 8月 14
飛騨牛おいしかったな~。
関連:飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ(楽天トラベル)
