遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    オンブバッタの抜け殻の画像です。

     うちの庭でオンブバッタの抜け殻をみつけました。毎年ぴょんぴょん跳ねるオンブバッタが見られるんですが、脱皮した抜け殻をやっとみつけることが出来ました。その抜け殻画像をご紹介したいと思います。
    オンブバッタ - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    カマキリの抜け殻の画像です。(胴体部分の大きさは約5cm)
    カマキリの幼虫が脱皮したぬけがら画像です。
    ショウリョウバッタがイネ科の植物を食べるときのようすが面白いです。



    オンブバッタのぬけがら
    こちらがオンブバッタの抜け殻です。頭、胴体、6本の足と、ほぼ完全体の抜け殻です。


    オンブバッタのぬけがら
    オンブバッタの抜け殻をズーム。足の先っぽまできれいに残っています。こんな細い足をどうやって抜け出すのか不思議ですね。


    ■オンブバッタ - 昆虫エクスプローラ
    http://www.insects.jp/kon-battaonbu.htm
    オスがメスの背中に乗っているのは、メスを一人占めするためといわれているそうです。


    ■オンブバッタ - 虫ナビ
    http://mushinavi.com/navi-insect/data-batta_onbu.htm
    褐色型(メス)と緑色型(オス)の交尾画像あり。


     草っぱらでつかまえたオンブバッタを庭に放すと、土に卵を産み、次の年に孵化して出てきて、また卵を産みます。カマキリやクモ、トカゲなどのエサになることが多い弱い昆虫ですが、意外と世代交代して生き続ける強さがあるんですね。



    関連:子供に教えたいムシの探し方・観察のし方(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2071-035fb80a

     

      ブログパーツ