遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    思わず二度見する2段階玉運び機構(マーブルマシン)

     数々のマーブルマシン(玉ころがしマシン)を考案・製作してYouTubeに動画を公開しているdenhaさんの新作をご紹介したいと思います。2段階で玉を上昇させて運ぶ機構が、1つの歯車によるクランク機構で動いています。これはすごい。

    当サイト関連記事:
    denhaさんのマーブルマシンの玉送り出し機構がすごい。
    手のひらサイズのミニ・マーブルマシン
    ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。



     2段階玉運び機構、2ステップリフターの動画はこちらです。

    ■2 step lifter testing - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=UYTkdw4upnc


     まず1つ目のアームが玉を受けて、続いて2つめのアームに玉を受け渡して、高い位置に上昇させつつ送り出す機構です。単純そうに見えてじつは複雑。1つの歯車から2つのクランク機構で2つのアームの絶妙な動きを生み出しています。

     右側の2つ目のアームにはクランク機構のアーム(歯車からのびているアーム)を支える振り子式のガイドがありますが、そのガイドがあることによって2つ目のアームが上のレールに玉を乗せるときの動きをゆっくりスムーズにする役目をしているようです。

     これはすごい。何度も再生させて見てしまいますよね。

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2066-d6eef389

     

      ブログパーツ