遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    中2むすめの夏休みの宿題のために「埼玉県立近代美術館」に行ってきました。

     中2むすめの今年の夏休みの宿題で、美術の課題は美術館や美術展覧会の鑑賞レポートとなっています。そんなわけでうちから行ける範囲にある美術館を調べ、「埼玉県立近代美術館」が良さそうなのでさっそく行ってきました。

    当サイト関連記事:
    夏休みの宿題をしっかり進めるように「やることリスト」を張り出しました。
    「キリギリスの精密画」 中1むすめの夏休みの宿題です。
    夏休みの宿題を手伝う? ⇒ やり方をアドバイスする。



    中2むすめの夏休みの宿題。美術の課題は「鑑賞レポート」。美術館や美術展覧会などを実際に訪れ、作品についての感想や、自分の考え等をレポートにまとめる。
    夏休みの宿題リストを見ると、僕も中学生のころの夏休みを思い出す昨今です。
    中2むすめの美術の課題は「鑑賞レポート」。
    美術館や美術展覧会などを実際に訪れ、作品についての感想や、自分の考え等をレポートにまとめる。
    実際に行かなければ宿題が出来ないという鬼課題となっております。


    美術の課題。夏休みは「本物」に出会うことが出来るよいチャンスです。写真やパンフレットの切抜きを貼るなど、レイアウトにも注意し、自分なりに工夫したレポートを作成しましょう。
    美術の課題。夏休みは「本物」に出会うことが出来るよいチャンスです。写真やパンフレットの切抜きを貼るなど、レイアウトにも注意し、自分なりに工夫したレポートを作成しましょう。
    良いレポートを作成するコツをチラリと記載。鬼課題の割にはやさしさが垣間見られます。


    北浦和公園案内図。埼玉県立近代美術館は、埼玉県立北浦和公園の園内にあります。
    というわけで埼玉県立北浦和公園にやってきました。園内に目的の「埼玉県立近代美術館」があります。
    それにしても、38度ぐらいある暑い日によく来たなと思いましたよ。


    木にキャラメルコーンが張り付いてると思ったらセミのぬけがらでした。
    木にキャラメルコーンが張り付いてると思ったらセミのぬけがらでした。


    埼玉県立北浦和公園の音楽噴水。映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』のロケで使用されたそうです。
    埼玉県立北浦和公園の音楽噴水。映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』のロケで使用されたそうです。噴水の向こうに埼玉県立近代美術館が見えます。


    埼玉県立近代美術館に行ってきました。
    ついに埼玉県立近代美術館にやってきました。建物からしてアートです。


    埼玉県立近代美術館 夏休みレポート紹介「こんなレポート作ったよ」
    館内に入ったらいきなり夏休みの宿題に参考になる物が展示されていました。美術館 夏休みレポート紹介パネル「こんなレポート作ったよ」。先回りされている感じです。中学生の行動が読まれてる!?


    レポートはパッと目を引くように作ると良いそうです。気に入った作品や作家について深く調べるのも良いとのこと。
    レポートはパッと目を引くように作ると良いそうです。気に入った作品や作家について深く調べるのも良いとのこと。


    工夫その1:チケットを貼ると見る人にもわかりやすい 工夫その2:作家の絵を模写すると良い 工夫その3:ひとつの作品についてじっくり鑑賞するのも良い
    工夫その1:チケットを貼ると見る人にもわかりやすい 工夫その2:作家の絵を模写すると良い 工夫その3:ひとつの作品についてじっくり鑑賞するのも良い


    美術鑑賞レポート作成のコツ。その1:美術館や図書館やインターネットでいろいろ調べる その2:書きたいことをしぼる その3:いくつかのまとまりをつくる その4:構成(レイアウト)を工夫する
    美術鑑賞レポート作成のコツ。その1:美術館や図書館やインターネットでいろいろ調べる その2:書きたいことをしぼる その3:いくつかのまとまりをつくる その4:構成(レイアウト)を工夫する


     この後、MOMASコレクションと企画展の入館料を払って鑑賞してきました。MOMASとは、「The Museum of Modern Art, Saitama」の略、つまり埼玉県立近代美術館のことです。

     企画展は、2015年度に開催されているのは「キネティック・アート」です。キネティック・アートとは、目の錯覚を起こすような「動く芸術」の作品です。

    ■2015.7.4 - 9.6 動く、光る、目がまわる!キネティック・アート - 埼玉県立近代美術館
    http://www.pref.spec.ed.jp/momas/?page_id=316


     館内にはグッド・デザインの椅子が展示されていて、一部は自由に座ることが出来ます。

    ■【美術品だけど座れます!】埼玉県立近代美術館のユニークな椅子たち - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2136860142851348901


     中2むすめは、MOMASコレクションの絵画についてレポートをまとめるためにメモを取っていました。いま思うと、グッド・デザインの椅子たちにスポットを当てたレポートも面白そうです。

     それから、レポートをまとめるときに使えるよう、スケッチブックを持っていけば良かったと思いました。



     ひととおり鑑賞したあと、一階の売店で美術関連のおみやげを見ていたら、猫のキャラクターが面白い動きをするパラパラマンガを発見しました。YouTubeにサンプル動画があるのでご覧ください。

    ■浅生ハルミン 猫のパラパラブックス - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=nkeFnsj4V1I


    猫のあいさつ(猫のパラパラブックス)



     この手のひらサイズのパラパラマンガは、猫のシリーズの他にもいろいろあります。帰ってからネットで探したら、「クリスマスの足音」と「むしくいさま」を気に入り、衝動的に注文してしまいました。

    ■X'masパラパラブックス「クリスマスの足音」 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Z6OhcKTNFqU


    ■むしくいさま — もうひとつの研究所 Vol.8 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=QZvbjPQoBFE


    クリスマスの足音(もうひとつの研究所パラパラブックス)


    むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)



    炎天下の音楽噴水
    埼玉県立近代美術館には閉館時間ギリギリまでいてしまいました。そしてお帰りです。炎天下の音楽噴水を眺めながら、横のベンチをふと見ると・・・。


    埼玉県立近代美術館の前にある音楽噴水のベンチでチューハイ飲んだヤツがいる!!
    音楽噴水のベンチでチューハイ飲んだヤツがいる!!


    いわし味付缶。埼玉県立近代美術館の前の音楽噴水のベンチ横に放置してあるだけあってアート作品のようであると言えなくもないかもしれないとも言えなくもない。
    いわし味付缶。埼玉県立近代美術館の前の音楽噴水のベンチ横に放置してあるだけあってアート作品のようであると言えなくもないかもしれないとも言えなくもない。


    北浦和公園の彫刻広場 野外彫刻
    北浦和公園の彫刻広場の野外彫刻を鑑賞しながら帰途につきました。


     埼玉県立近代美術館の地図はこちらです。

    ■埼玉県立近代美術館 - Google マップ
    https://goo.gl/maps/SaaAt

    住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1


    ■埼玉県立近代美術館
    http://www.pref.spec.ed.jp/momas/
    埼玉県立近代美術館の専用駐車場は無いので、車で行く場合は、割引がある提携駐車場や市営駐車場を利用することになります。また、JR京浜東北線北浦和駅から徒歩3分なので電車でのお出かけもおすすめです。
    利用案内 / 交通案内 - 埼玉県立近代美術館


     埼玉県立近代美術館についてネットでいろいろ見てみました。

    埼玉県立近代美術館 - Wikipedia

    埼玉県立北浦和公園 - Wikipedia

     埼玉県立近代美術館は大規模改修工事で2015年4月10日まで全面休館となっていたそうで、リニューアル後だったんですね。夏休みの宿題に利用できてちょうど良かったです。

     こちらのブログをご覧ください。

    ■リニューアルでフルパワー!?埼玉県立近代美術館探訪記その4さいたま市浦和区  : さいたまのたぬきのblog
    http://saitamanotanuki.blog.jp/archives/27375448.html
    北浦和公園の音楽噴水もリニューアルされたばかりだったんですね!


    ■北浦和公園の音楽噴水 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=YpN7w5bpVaQ

    これはすごい。夜のライトアップは特に綺麗で良いですね~。


    ■北浦和公園・野外彫刻 - 埼玉県立近代美術館
    http://www.pref.spec.ed.jp/momas/?page_id=53
    季節と時間帯によって変わる音楽噴水の曲目リストが掲載されています。


     以上、中2むすめの夏休みの宿題のために埼玉県立近代美術館に行ってきたようすでした。上手に美術館鑑賞レポートが仕上がるよう祈ってます・・・。それはそれで置いといて、北浦和公園の音楽噴水、改めてまた見に行きたいと思います!


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    並木の方ですか…?

    • 2016/06/18(土) 20:06:15 |
    • URL |
    • 匿名 #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2056-a22c1dd2

     

      ブログパーツ