遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    夏休みの宿題をしっかり進めるように「やることリスト」を張り出しました。

     うちの中2むすめと小4むすこはいつもギリッギリのギリで夏休みの宿題を終わらせるタイプなので、夏休みの宿題の「やることリスト」を書いて張り出しました。

    当サイト関連記事:
    「キリギリスの精密画」 中1むすめの夏休みの宿題です。
    過去の天気・気象データを知るには、このサイト。
    夏休みの宿題を手伝う? ⇒ やり方をアドバイスする。



     やることリストは妻が書きました。

    中2むすめの夏休みの課題2015
    夏休みの宿題を終わらせることができるのか特に心配なのは中2むすめの方なので、チカラが入っております。上のほうに「●●(名前)の課題」「早く終わりにしろよ!!」「夏休み」が区切られて書かれてないので変になっていますが。
    1. 社会:課題プリント 歴史ワーク(P6~9)
    2. 数学:サマーワーク(P36~42)
    3. 理科:精密スケッチ
    4. 英語:ワークP47まで
    5. 国語:課題作文 課題新聞作り 全校漢字テストに向けた学習
    6. 技術家庭:食育ポスター 8/21提出
    7. 美術:鑑賞レポート 9/1提出
    8. 総合:職場体験学習新聞の下書き
    9. エコライフチェックシート

     最後の一文はこのように書かれています。

    「2学期にいいスタートがきれるように メスゴリラ」

     ひでえ。



     小4むすこの方はまあ大丈夫だろうということで、宿題のことは書かれていませんでした。

    小4むすこの夏休みの課題2015
    「●●(名前)の夏休みに必ず毎日行なう事」「うで立てふせ10回」「腹筋30回」「背筋10回」「ピアノ10分間」
    5つめの「うんこぶりぶり~(ころセンセーのゲーム)」という意味不明なメッセージは中2むすめの仕業のようです。

     小4むすこの夏休みの課題がなぜこのようになっているかといいますと、来年5年生になると運動会で組体操があるので、体力的に不安な小4むすこのためにこのようなやることリストになったのでした。インドア派なので心配なのです。組体操のピラミッドでつぶされないように今から体力づくりなのです。

     ピアノを習っていて練習をさぼりぎみなのでピアノのことも書かれていますが、10分間は少なすぎやしませんか。それに「やりとげたらゲームソフトを買ってあげます」なんて甘やかしすぎではありませんか。
     僕が20代の頃にクラシックギター教室に通っていたときは、「練習を1日休んだら取り返すのに倍かかる」と思って、毎日のように1~2時間、納得いく仕上がりになるように練習したものですけどね。

     ともかく、今のところ体力づくりとピアノを続けているようなので良かったです。夏休みの宿題も進めているようです。「やりとげたらゲームソフトを買ってあげます」のパワーをひしひしと感じます。

     ちなみに、その日に課題をやったかどうか分かるように、カレンダーに印を付けていくようにしています。



     余談です。




     今年の小4むすこの夏休みの工作は「犬ガム太鼓」に決めました。材料はすでに買ってあります。うまくいかなかったら紙コップでバイオリンを作ります。

    ■紙コップでバイオリンを作ろう
    http://www.manabi.pref.gunma.jp/bunrui/gakupro/08010091/index.html



     ともかく、夏休みの宿題やることリストを活用して、今年こそ早めに終わらせてほしいところです。



    関連:科学の実験~あそび・工作・手品~ (小学館の図鑑NEO)(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2055-883d8fab

     

      ブログパーツ