当サイト関連記事:
・古河総合公園に行ってきました。大賀ハス(古代ハス)、ライギョ、カマキリ、ヤブキリなど。
・古代蓮の里に行ってきましたレポート。6月21日の開花のようすです。
・埼玉県行田市で稲の芸術「田んぼアート」を見てきました。
■不思議現象。蓮の葉から水滴が連続的に飛び出ます。 - Strange phenomenon - YouTube
蓮の葉にたまった雨水から小さな水滴が飛び出して、葉の上をすべって往復しています。
蓮の葉の真ん中から気泡が出てきて、その空気がうまい具合に葉の上の雨水を弾いて小さな水滴を作り出し、おもしろい現象を起こしているようです。
どうしてこんな現象が起こるのか調べてみました。
蓮の茎は空気の通路があるようです。
■ハスの茎や葉から出るブクブクはなに? - もなかんさつにっき
蓮は葉の真ん中から、地下茎に空気を送り込んだり、地下茎にたまった二酸化炭素を出したりする特殊な仕組みになっているそうです。
他の葉もよく観察したところ、同じように葉の上にたまった雨水に気泡が出ているものがありましたが、水滴を弾き出しているものは見つかりませんでした。上の動画のようすは、葉や茎の形状や葉の傾きなど、条件が整ったときに現われた不思議現象だったようです。
