当サイト関連記事:
・埼玉県行田市で稲の芸術「田んぼアート」を見てきました。
・ホタル観賞会に参加してきました。(埼玉県宮代町:新しい村)
・アマガエルめっちゃたくさん古河総合公園

古代蓮の里にやってきました。展望室がある古代蓮会館が目印です。6月21日は日曜日でしたが、駐車場は余裕がありました。
■古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ
■〒361-0024 埼玉県行田市小針2375 - Google マップ

古代蓮会館の展望室です。窓の外のレールはいつ見てもぞくぞくします。

入口から入るとすぐの所にある、世界の蓮園です。

世界の蓮園 6月21日の開花のようすです。

品種はわかりませんが、世界の蓮園のハスの花です。6月21日という少し早い時期でしたが、ちらほら咲いていました。

ハスの花もいいですけれども、僕はハスの葉にたまる雨水はもっと好きです。

ハスの葉にたまる雨水その2。

ハスの葉にたまる雨水その3。

ハスの葉にたまる雨水その4。

ハスの葉にたまる雨水その5。

ハスの葉にたまる雨水その6。

スイレンの葉にも雨水。アマガエルが乗っていたらうれしいんですが。

スイレンの葉も雨水をはじく姿がいい感じです。

ホタル生息地と遊具コーナーへ。

すべり台と複合遊具です。

残念なことに回転遊具が撤去されていました。3本の鎖でタイヤが地上と水平に吊るされている回転記事で、乗って回りだすとなぜか止まらない、気持ち悪くなる不思議でおもしろい回転遊具だったんですが・・・。冒頭の関連記事にあるYouTube動画で削除されている動画がありますが、中2むすめが小学生の頃に乗ったようすの動画で、「止めて止めて~!」と大騒ぎしている内容だったことが児童虐待と思われてしまったようで、YouTube視聴者から「不適切と思われるコンテンツ」として報告されて削除されてしまいました(笑)。

遊具コーナーの先にある古代蓮はけっこう咲いていました。

古代蓮の6月21日の開花のようすです。


ハナムグリでした。あっちこっちのハスの花にもいました。

ハナムグリのドアップ。

アジサイの花にもハナムグリがいました。

こちらがホタルの川です。毎年ホタルを放流していて、6月中旬にはホタル観賞会が開催されたようです。ホタル観賞会の3日間の内、真ん中の日は射的などの縁日もあったようですよ。行きたかったな~。
■イベント情報

以上、6月21日の古代蓮の里のようすでした。
関連:

- 関連記事
