当サイト関連記事:
・コーヒー専門店「珈琲哲学」に行ってきましたレポート。
・水出しコーヒーの作り方自由研究
・インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)
■コーヒー通販ならコーヒー専門店「珈琲哲學」

珈琲哲學つくば店。茨城空港へ向かうときに横を通り過ぎて、帰りにまた同じ道を通るか不安だったんですが、カーナビはちゃんとその道を案内してくれました。
「空の駅そらら」の食べ放題レストランでおなかいっぱいだったんですけれどね。あの時の美味しいコーヒーが飲みたかったのでちょっと休憩です。

珈琲哲學、元気よく営業中。

珈琲哲學の今日のおすすめメニュー。
生ハムとカポナータの冷製パスタ1,620円
パンチェッタとアスパラのトマトソースパスタ1,520円
完熟トマトのマルゲリータピッツァ1,490円
マンゴーとオレンジのミニパフェ485円(ドリンク付き865円)

今日は食事は済ませているので、デザートとコーヒーにしました。こちらは妻のモンブランケーキ。

こちらは中2むすめのチーズケーキ。小4むすこはショコラケーキでした。僕はおなかいっぱい過ぎるので味見だけ。どれも美味しかったです。それにしてもみんな別腹の確保がすごいな。

僕は前回飲んだのと同じ、哲學ブレンド(クラシックブレンド)にしました。やっぱり美味しい。この美味しさはいったい何がちがうのか。

もったいないからちびちび飲んでましたが、飲み終えてしまいました・・・。
またしばらく飲めないな~と思いながら会計をしていたら、レジの前で珈琲哲學のドリップパックコーヒーを販売していることに気付きました。1袋100円。これは買うしか!! 3種類のコーヒーがあったので2つずつ合計6個買いました。

外に出たら晴れていました。コーヒー美味しかったです。近くまで来たらまた寄ろう。

こちらが珈琲哲學のドリップパックコーヒーです(クラシックブレンド)。

画像では分かりづらいですが、サーモスのタンブラーに珈琲哲學のドリップパックコーヒーをセットして淹れました。
さっそく飲んでみたところ、お店で飲んだあの味と変わらない気がしました。やはり美味しい。珈琲哲學のコーヒーが美味しいのは、コーヒー豆の質が良いことがいちばんの理由なのではないかなと思いました。
■口コミ一覧 : 珈琲哲學 石岡店 (珈琲哲学 コーヒーテツガク)[食べログ]
やはりみなさんの評価も良いようです。
前にも言いましたけど、珈琲哲學、うちの地域にも出店してほしいです。ぜひ埼玉県久喜市の近辺によろしくお願いいたします。
