遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    茨城空港で旅客機の離着陸を見てきましたレポート。

     以前、旅客機の離着陸を見学するために茨城空港にお出かけしたときは1機も見られませんでしたが、今回は迫力の離着陸を見ることができました。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。
    所沢航空発祥記念館でモーション型フライトシミュレータを操縦してきました。動画あり。
    成田さくらの山公園と三里塚さくらの丘公園。飛んでる飛行機を近くで見られる。



     以前のお出かけでは、発着便の数が少ないことを知らず、時刻表を確認せずに行ったため離着陸する旅客機をまったく見ることが出来ませんでした。⇒茨城空港に行ったら飛行機が見られませんでした(?)。

     あのときは何時間か待てば見られたんですが、夕方になってしまうので時間切れということで帰りました。

     今回は茨城空港の公式ホームページで時刻表を確認して、出発便と到着便の時間をメモしてお出かけしました。

    ■茨城空港 | 茨城空港の公式ホームページです。フライト情報やツアー情報、交通アクセス案内、施設案内、イベント情報などを掲載しています。
    http://www.ibaraki-airport.net/



     茨城空港の近くまで来たとき、「空のえき そ・ら・ら」が見えてきました(読みづらいので以降「空の駅そらら」と書きます)。

    空の駅そらら
    空の駅そらら。道の駅みたいな施設です。

    ■空のえき そ・ら・ら | 素敵な笑顔にあえる食彩ひろば
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/


    空のえき そ・ら・ら 何かイベントをやっているようですが帰りのお楽しみということで通過。
    何かイベントをやっているようですが帰りのお楽しみということで通過~。


    ご覧のとおり、どんより空模様です。空の駅そららを過ぎたらすぐ茨城空港が見えてきました。
    ご覧のとおり、どんより空模様です。空の駅そららを過ぎたらすぐ茨城空港が見えてきました。


    茨城空港に到着~。
    茨城空港に到着~。


    ロータリーをぐるっと周って、前回に来たときとはちがう右の方の駐車場へ。
    ロータリーをぐるっと周って、前回に来たときとはちがう右の方の駐車場へ。


    ジェットエンジンの音が聞こえてきたので滑走路のほうを見ると、旅客機が離陸のために右の方の離陸開始の位置に移動してるところでした。
    ジェットエンジンの音が聞こえてきたので滑走路のほうを見ると、旅客機が離陸のために右の方の離陸開始の位置に移動してるところでした。


    F-4EJ改 要撃戦闘機(左側) RF-4EJ 戦術偵察機(右側)
    F-4EJ改 要撃戦闘機(左側) RF-4EJ 戦術偵察機(右側)
    ジェット戦闘機が展示されているそばの舗装されていない駐車場は臨時駐車場だったようで、今回は閉鎖されていました。


    茨城空港ターミナルビルに向かいます。もちろん展望デッキへ直行。
    茨城空港ターミナルビルに向かいます。もちろん展望デッキへ直行。


    展望デッキに上がってみたところ、以前に来たときとは違うすっきりした違和感が。右方向がよく見えるのは同じですが・・・。
    展望デッキに上がってみたところ、以前に来たときとは違うすっきりした違和感が。右方向がよく見えるのは同じですが・・・。


    左方向もよく見えるように普通の透明ガラスになっていました。以前は左方向は自衛隊の基地がある為か、シークレット的に左方向は雲って見えない偏光ガラスだったんですが。
    左方向もよく見えるように普通の透明ガラスになっていました。以前は左方向は自衛隊の基地がある為か、シークレット的に左方向は雲って見えない偏光ガラスでしたが改善されたようです。これはうれしいですね。

    ■茨城県議会議員 井手よしひろ 公式ホームページ : 茨城空港の展望デッキの偏光ガラスを透明化実現
    http://blog.hitachi-net.jp/archives/51494207.html


    先ほどの旅客機の離陸を間近で見られなくて残念がっていたら、春秋航空の旅客機が着陸してきました。
    先ほどの旅客機の離陸を間近で見られなくて残念がっていたら、春秋航空の旅客機が着陸してきました。12時05分の出発便のあとにすぐ到着便があることを忘れていました。見られてよかった。
    展望デッキで見ていると、ジェットエンジン音が前方からではなく後ろの壁に反響されて後ろから聞こえるところがおもしろいです。


    着陸してきた春秋航空の旅客機は、滑走路の左端でUターンして、ターミナルビルの前まで誘導されてきました。
    着陸してきた春秋航空の旅客機は、滑走路の左端でUターンして、ターミナルビルの前まで誘導されてきました。


    春秋航空の旅客機はターミナルビルの前を誘導されていきます。
    ターミナルビルの前を時計回りに誘導されます。


    ターミナルビル前の駐機場をぐるっと誘導されまして、
    駐機場をぐるっと誘導されまして、


    こうなって、
    こうなって、


    こうなりました。(説明手抜き)
    こうなりました。(説明手抜き)

     離着陸が見られたし、ジェットエンジンの爆音も聞けたし、というわけで、もうお帰りです(笑)。着陸を見学していたのは僕と小4むすこだけだったんですが、妻と中2むすめはお土産コーナーをすでに周ってきたとのこと。

    二足歩行ロボットが展示されていました。
    ターミナルビルを出る前によく見たら、二足歩行ロボットが展示されていました。動いてるところが見たかったです。


    お腹がすきました。というわけで「空の駅そらら」へ。
    お腹がすきました。というわけで「空の駅そらら」へ。


     以上、展望デッキのガラスがすりガラスから透明ガラスに変更されていて旅客機の離着陸がよく見えるようになった茨城空港でした。

     飛行機が見たかったのは小4むすこと僕だけでした。妻は「空の駅そらら」しか興味なかったようです。中2むすめはどちらも興味なく、どこか大きな公園で遊びたかったようですが・・・。

     というわけで、「空の駅そらら」の記事に続きます。雨、降らなくてよかった~。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2040-ff9b559a

     

      ブログパーツ