遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    庭のカマキリの幼虫画像

     昨年にどこかでつかまえてきたカマキリを庭に放したら、木の枝に卵を産み付けました。いつの間にその卵が孵化して幼虫が生まれてきていたようです。オリンパスXZ-2とリコーCX5で撮影した画像をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    カマキリは焼き芋も食べるんです。(動画あり)
    オリンパスXZ-2/リコーCX5 デジカメ比較(桜の写真を撮ってきました)
    カマキリの卵から幼虫が孵化して生まれてきたようすをズーム写真で。


    庭のカマキリの幼虫画像その1(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    庭のカマキリの幼虫画像その1(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    カマキリの卵がある木から5メートルぐらい離れた所で、このカマキリの幼虫を発見しました。小さなカマキリの幼虫としては長旅だったことだと思います。ちなみにこの花の近辺をよく探しましたが、2匹しか見つかりませんでした。


    庭のカマキリの幼虫画像その2(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    庭のカマキリの幼虫画像その2(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    花の上でエサ待ちするなんて、生まれてすぐなのに効率の良い生きる術(すべ)をすでに持っているんですね。


    庭のカマキリの幼虫画像その3(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    庭のカマキリの幼虫画像その3(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    同じような画像が続いて申し訳ございません。


    庭のカマキリの幼虫画像その4(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    庭のカマキリの幼虫画像その4(5月20日撮影/オリンパスXZ-2)
    オリンパスXZ-2で撮ると、このようにカマキリの頭にピントを合わせた状態だとミリ単位でお尻のほうがピントがボケて、いい感じにクローズアップした画像になるようです。


    庭のカマキリの幼虫画像その5(5月20日撮影/リコーCX5)
    庭のカマキリの幼虫画像その5(5月20日撮影/リコーCX5)
    リコーCX5で同じ位置から撮ってみたところ、ピントが合う範囲がすこし広がって、カマキリのからだ全体がくっきり写りました。


    庭のカマキリの幼虫画像その6(5月26日撮影/リコーCX5)
    庭のカマキリの幼虫画像その6(5月26日撮影/リコーCX5)
    発見してから6日後のカマキリの幼虫です。だいぶ大きくなりました。


    庭のカマキリの幼虫画像その7(5月31日撮影/オリンパスXZ-2)
    庭のカマキリの幼虫画像その7(5月31日撮影/オリンパスXZ-2)
    さらに5日後です。手前の斜めに写っているポールにカマキリの幼虫がいます。

     カマキリはひとつの卵から200匹前後も幼虫が生まれてきて、弱肉強食で外敵から食べられたり共食いしたりして3匹前後しか成虫まで成長できないと言われています。昆虫の世界は厳しいですね。庭にいたキリギリスに捕食されなければいいですが、どのぐらいまで成長するか楽しみです。



    関連:OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS XZ-2 1200万画素 裏面照射型CMOS F1.8-2.5レンズ ブラック XZ-2 BLK(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2033-db88898d

     

      ブログパーツ