遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    『ズッコケ三人組の大運動会』に徒競走で勝つためのトレーニング方法とコツが書いてある。

     最近、妻に呆れられるほどズッコケ三人組シリーズを次々と買って、子どもたちに先行してお父さんが読んでいます。そのなかから、こないだ読み終えた『ズッコケ三人組の大運動会』をご紹介します。
     ズッコケ三人組の大運動会には、科学的な裏付けにもとづいた「徒競走で勝つためのトレーニング方法とコツ」が書いてあります。

    当サイト関連記事:
    運動会で双眼鏡を使ったらとても便利でした。
    チェッコリ? 運動会の玉入れの歌は何という曲なのか調べてみました。
    騎馬戦の作戦・必勝法を考える





    『ズッコケ三人組の大運動会』に徒競走で勝つためのトレーニング方法とコツが書いてある。
    足が速い転校生とハチベエの対決、ズッコケ三人組の徒競走の特訓、組み体操の事故、ケンカと仲直りと、物語も秀逸ですが、科学的な裏付けにもとづいた「足が速くなる方法」をしっかり調査して書かれているところが良いです。これを読んだ子どもたちにとって、運動会で活躍するための参考になると思います。
    余談ですが、騎馬戦の必勝法でハカセが考えた作戦にウケました。マジメと思わせといて反則ワザを考えてくるとは思いませんでした。

     さてネタバレですが、その「徒競走で勝つためのトレーニング方法」は、こちらのインターバルトレーニングがその方法として書かれています。

    ■スピードトレーニング(インターバルトレーニング・ビルドアップ走)
    http://everyman.client.jp/speed.html


    ■短距離のインターバルトレーニングは何を何回したら効果的ですか?帰宅... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106424686


     インターバルトレーニングとは、一定の距離を速いスピードで走る、つづけて一定の距離をジョギングで走る、をくり返すトレーニング方法なんですね。

     かなりきついトレーニングだそうなので、体力に合わせて距離を調整すると良いと思います。



     徒競走の必勝法は以前まとめましたが(運動会・徒競走の必勝法を考える)、今回も最新の情報を調べてみたので、速く走れるようになる方法のリンク集を下にまとめたいと思います。

    ■ライバルをぶっちぎる走り方! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=B7hiSjnnSe0

    3つのポイントは、腕の振り、足の動き、スタートダッシュで歩幅調整。


    ■知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
    http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/09/0901.html
    腕を大きく振る。内股でスタートダッシュ。


    ■運動会のかけっこで1番になる方法教えます! [子供と遊ぶ] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/291100/
    足がおそい原因が「ゴールまで走りきる体力がない」という場合もあるそうです。普段からの体力づくりも重要なんですね。


    ■もうすぐ運動会です なので徒競走に勝てる方法を教えてくださいなるべく... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107382562
    腕の振り、ももの筋力トレーニング、つま先を意識など、いろいろ回答されています。食事と早寝で健康管理も忘れがちなので気をつけましょう。


     以上、『ズッコケ三人組の大運動会』に書いてある徒競走で勝つためのトレーニング方法とコツと、その他、速く走れるようになる方法のリンク集のご紹介でした。ケガに気を付けてトレーニングに励んでくださいね!


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/2026-1912a42b

     

      ブログパーツ