当サイト関連記事:
・初めて武蔵丘陵森林公園のサイクリングコースでサイクリングしてきました。
・現存する地球儀型回転遊具「グローブジャングル」に乗ってきましたレポート。
・レゴでセグウェイみたいに二輪で自立するロボットの動画、4つ。
インモーションSCVの試乗イベントは、さいたま市にあるショッピングセンター「ステラモール」でゴールデンウィークに行なわれたイベントです。

これが電動立ち乗り二輪車「インモーション」です。

インモーションの試乗料金は10分500円となっていました。スタッフが「先日の東京ドームでのイベントでは800円でした」と言っていたので、ややお得感があります。インモーションのマシンタイプは3種類あり、初級のR1EX、中級のR1SS、上級のV3があります。上級は初めての人が上級のV3に乗ることは出来ず、初級のR1EXに乗ってから中級、上級に進むことになっているそうです。

インモーションのイベントルールです。乗れるのは小学生以上から、体重100kg未満の方、という制限があります。

マシンタイプ上級のV3は車輪が1個。電動の一輪車といった感じです。乗りこなすのが難しそう。

初級のマシンタイプR1EXです。

初級マシンR1EXに試乗する中2むすめと小4むむすこ。

スタッフに乗り方を習います。からだを前後に傾けて体重移動で前後に進み、ハンドルを左右に傾けて左右に曲がります。静止した状態でハンドルを傾ければその場でぐるぐる旋回します。

乗り方をマスターしたら試乗スタート。コースを走ります。中2むすめは一輪車に乗れるくせに肩が張って緊張して乗車しているのに対し、一輪車に乗れない小4むすこのほうがすぐに上手に乗りこなしていたのが不思議です。
インモーション関連のリンクです。
■INMOTION(インモーション)
■Inmotion Marketing
インモーションの重量は16kg、3.5時間の充電で20kmの走行が可能だそうです。
■安くて軽いセグウェイ風の「Inmotion SCV」、2500ドル(約26万円)で登場 : ギズモード・ジャパン
セグウェイと同じく現在日本では公道が走れないのがネックですが、セグウェイより価格がぐっと安くなっているのが魅力ですね。
■それは、セグウェイなの?:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
こちらもセグウェイみたいな電動立ち乗り二輪車を研究開発されているそうです。セグウェイの重量40kgに対して約7kgとかなり軽量化されているようです。
■セグウェイ - Wikipedia
この日、ステラモールでは、3D映像バーチャルリアリティのイベントもやっていたので体験してきました。

「オキュラスリフト(oculus-rift)」という3D映像が見えるゴーグルを付けてバーチャルリアリティ体験するイベントがやっていました。こちらのイベントは無料です。

オキュラスリフトで3D映像バーチャルリアリティ体験をする中2むすめ。ゴーグルにはジェットコースターに乗車している3D映像が映っています。このイベントは小4むすこと妻と僕も体験しました。
ジェットコースターの映像は全方向に顔を向ければ実際に見えるようにその方向の映像が映るので、かなりリアル感があります。ジェットコースターが真下に落下するときの映像は、本当に落ちているような感覚があってヒヤッとしました。体験する前はたいしたことなさそうに思っていましたが、これはすごいです。

そんなこんなのゴールデンウィークのある1日でした。
以上、インモーション試乗イベントやオキュラスリフト3D映像バーチャルリアリティ体験のようすでした。お近くでこのイベントがあったらぜひ体験してみてくださいね。
こんな感じで、2015年ゴールデンウィーク埼玉県周辺ショッピングセンターの気になるイベントまとめのイベントにけっこう行っています。
その他にはこちらのイベントに行きました。
・シャーロット・ケイト・フォックスに聞きました。「好きな日本の食べ物は何ですか?」
・お絵かき水族館でスターウォーズと写楽を泳がせてきました。(動画あり)
- 関連記事
