というわけで、アサリの白ワイン蒸しのカンタンで美味しい作り方をご紹介します。
当サイト関連記事:
・いか焼きを作りました。フライパンで屋台の味~。
・びっくりドンキー風ハンバーグを作りました。(動画あり)
・超絶おいしいバターチキンカレーを作りました。(MDHチキンカレーマサラ使用)
こちらのレシピで作りました。
■あさりの白ワイン蒸し | ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール
作り方は簡単で、こんなに美味しく出来るとは思いませんでした。

「アサリの白ワイン蒸し」の材料は、アサリ、ニンニク、オリーブオイル、バター、白ワイン、コショウ、万能ネギです。
まずアサリを砂抜きします。こちらを参考にどうぞ。
■あさりの砂抜きのやり方(時間と保存方法も):白ごはん.com

バターは15g使います。このバターは7gが小分けされているので、2つで14g使いました。

鍋にオリーブオイル大さじ1、バター約15g、みじん切りしたニンニク(1かけ分)を入れて中火で炒めます。

ニンニクの香りが出てきたらアサリを加えて炒めます。

そこへ白ワインを 1/4カップ入れてコショウを多めにふって、鍋にフタして強火で蒸し煮します。
■カップ4分の1って?今 料理の本を見ていたら"しょうゆ カップ4分の... - Yahoo!知恵袋
カップ4分の1とは50ccのことで、大さじ3と小さじ1でちょうど50ccになるそうです。
大さじ1杯は15cc、小さじ1杯は5cc、1カップは200ccです。覚えておくと便利ですね。

蒸し煮して口が開いたアサリから順番に取り出します。アサリは火の通し過ぎは禁物だそうなのでご注意ください。

アサリの口が開きました。アサリだけをお皿に取り出します。

煮汁に刻んだ万能ネギ(1/4束分)を入れて煮詰めます。

その煮汁をアサリにいい感じにかけて出来上がりです。

出来ちゃった~。アサリの白ワイン蒸しです。

部活から帰ってきた中1むすめが夕食前につまみ食いしました。僕が今まで作ってきた料理のなかで一番おいしいそうです。そんなにおいしいなら、というわけで中1むすめにほとんどをあげました。
ちなみにちらっと映っているおでんとソーセージは、スモークおでん。おでんの具を燻製してみました。の時のものです。同じ日にいろいろやっていたのでした。
アサリのほかにハマグリやホタテの白ワイン蒸しのレシピもよく見るので、そちらもまた作りたいと思います。この次は僕も分け前が欲しいから材料はたくさん買ってこよう。
おまけです。Amazonでこんな商品をみつけました。
Apice アピックス タジンポット <蒸す・焼く・煮るの1台3役> 20品目レシピブック付 オレンジ AMP-170-OR
寒い日に台所に立つのはたいへんなので、居間で料理できる電気調理鍋が便利そうで欲しくなりました。ガラスふた仕様の鍋なので調理しながら中のようすが見えます。というわけで、ほしい物リストに追加~。
