(前回の様子です⇒練り出し餅つき機をご存知でしょうか?動画を撮ってきました。)
当サイト関連記事:
・鏡餅・のし餅の作り方、丸餅マシンの動画など。
・すりこぎで杵を作って餅つきしました。材料費200円。
・わらび餅の作り方調べ。

昔ながらのかまどでもち米を炊きます。かまどいいなぁ。かまど - Wikipedia

イソライトかまどです。製造会社名はイソライト工業株式会社となっていますが、現在の会社名はイソライト住機に変わっているようです。
■イソライト住機 | 薪焚き用かまど 特注かまど ~保温効果と耐久性を兼ね備えた~
関連:かまど 炊く 蒸す 煮る 茄でる イソライトかまど 標準二連式【受注生産品】イソライトかまど ...(楽天)

かまどの燃料になる焚き木(薪)です。

焚き木でかまどの中をつっつくのが大好きな子どもたち。毎回こうしてジャマしています。

大人でもかまどの炎をつっつくのは楽しいですけどね。

そうこうしているうちにもち米が炊けました。

炊けたもち米に、だし醤油とうまみ調味料をかけるだけで激ウマの御馳走になります。

もち米ごはん+だし醤油+うまみ調味料。これだけですが美味しいんです。
だし醤油が家にない場合は手作りすることもできます。だし醤油がカンタンに作れるレシピがありますのでご覧ください。
■【農家のレシピ】我が家の万能だし醤油 by FarmersK [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが194万品

オカズなしでも何杯でもいける! うまし!
妻の実家では、もち米を炊いたらこうして最初にみんなで食べるのが通例で、年末の餅つきする日に都合がつけばおじゃまして御馳走になるのが楽しみとなっています。
そうだうちでも作ればいいんだよな~。もち米買ってこよう。
