当サイト関連記事:
・エイプリルフールうそ集 - その7
・人力でプール・サーフィン
・泳げるようになりたい。水泳が得意になりたい。- 泳ぐコツみんなの意見
泳ぐようすが見学席からよく見えるので、小3むすこの泳ぎの欠点がよく分かりました。ビート板を使ってバタ足泳ぎの練習をしているときは、一緒にスタートした子に差を付けられ、後からスタートした子に追い付かれていました。
クロールの練習のときは、一応は泳げているものの、息継ぎのときに体がくねくねして泳ぎが鈍重な印象でした。
そんなわけで帰り道に、泳ぎがもっと上手になるようにアドバイスしました。アドバイスした内容は2点です。
■アドバイスその1 - バタ足の進みが遅い
他の子と比べると、小3むすこのバタ足は足先の水面の泡立ちが多いことに気付きました。バタ足の進みが遅いのは、ヒザが曲がっているために爪先が空中に出てしまい、水面をたたいているからのようでした。
そんなわけでアドバイス。
「ヒザを曲げずに水中で水を蹴るようにすること」
■アドバイスその2 - クロールの姿勢がきれいではない
夏にレジャープールに行ったときにも気付きましたが、小3むすこのクロールは、息継ぎのときに体がくねくねして、これが原因でこれまた進みが遅いようでした。
そんなわけでアドバイス。
「息継ぎのときに天井が見えるほど上を向かないこと」
息継ぎは息が吸えれば良いので必要以上に上を向かないこと、横を向いて水面ギリギリで息を吸って、姿勢を真っ直ぐにすることをアドバイスしました。
YouTubeで見つけた下の動画も小3むすこに見せてます。次回見学するときはどのくらい良くなっているか楽しみだなー。
■水泳のバタ足 - YouTube
■水泳 クロール 自由形の基本・バタ足のコツと矯正/進まないビート板キックの苦手克服方法・その1 - YouTube
■クロールの息継ぎ - YouTube
関連:

