当サイト関連記事:
・カマキリの死んだふり画像。動画もあります。
・生まれたばかりのカマキリの幼虫がエサを食べている画像
・カマキリの抜け殻の画像です。(胴体部分の大きさは約5cm)
最初の動画は、すでに金魚を捕まえていて、食べているところです。
■カマキリが金魚を捕食 - YouTube
撮影者さんの説明によると、このカマキリは金魚を食べながら30分以上も水中に顔をつっこんでいたそうです。息が苦しくならないのかと思ったら、大丈夫な理由がありました。
カマキリには鼻や肺が無く、気門というもので呼吸をしていて、その気門はお腹の横の辺りにあるそうです。
■これはカマキリの気門ですか?・かまきりの腹に左右対称に... - Yahoo!知恵袋
まさかこんな所から息をしているとは思いませんでしたよ。昆虫の身体って不思議ですね。昆虫からしたら人間の身体も不思議に見えると思いますが(笑)。
続いては、カマキリがメダカを捕まえる瞬間をとらえた貴重な映像です。何度目かのチャレンジのあと、とうとうメダカを捕まえてしまいます。
■カマキリのメダカ捕食 - YouTube
メダカを捕まえたあとに「見られた?」といった感じでこっちを見るところが面白いですね(笑)。
カマキリって、昆虫ばかりではなく魚も鳥も食べることがあるんですね。上の金魚を食べた動画ではカナヘビを食べたという報告が寄せられています。
(関連記事:カマキリは鳥を食べることもある。)
カマキリが人間よりもずっと小さな昆虫で良かったです。
関連:カマキリの生きかた(楽天)
