当サイト関連記事:
・アニメの世界の登場マシンやキャラをラジコンにして飛ばした人たちがいる!(動画集)
・羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?
・ゴム動力「羽ばたき飛行機」キットを組み立てて遊んできました。動画あり。
■ミニ飛行機
http://www.geocities.jp/iijimap/MINI.htm
(電動ダクトファン機の実験)
こちらはゴム動力機を改造してます。ちゃんとコントロールできるんですね~。
■パイパーカブ スーパークルーザーの製作
http://www6.plala.or.jp/kazupon/rc/pipercub/cub_seisaku1.htm
(超初心者のラジコン飛行機日記)
ゴム動力のミニバルサモデルをラジコン機に。
■インドアスローフライ
http://www.geodesicjapan.com/YSFC/EventReports/Flight38.html
(Yokota Slow Flyer Club)
室内で飛ばせるラジコン飛行機を一から設計して飛ばしてますよ。あー楽しそう。
■『デコパネ機で遊ぼう』
http://www26.tok2.com/home2/oruha/
デコパネとは聞きなれない言葉ですが、発泡スチロール板のことなんですね。軽い機体を作れる素材のようです。楽天市場に売ってました。リンクは下の方にあります。
■超小型ラジコン飛行機研究所
http://trhk.exblog.jp/
使う道具や製作工程など、参考になりそうですね。
■MicroPlane
http://www.venus.dti.ne.jp/~furui/micro-zero.htm
(お父さんの道楽ホームページ)
電動フリーフライト機をラジコン機に改造してます。このゼロ戦、カッコいいなぁ。
■機の実☆機のままAeroNuts工作室
http://park18.wakwak.com/~cocoon/mokei/
部品の働きや原理も詳しく説明されているので勉強になります。
■インドア・プレーン
http://mycomputer.cqpub.co.jp/photos/picair/
(電子工作&マイコン活用)
こちらを見て作れるようになるわけではないですが、電子工作の概要を説明されてます。
■自作ブラシレスモーター
http://torisan-i.com/Finpure/cd-rom/cd-rom2.htm
(とりさんの独りごと)
最初よくわからなかったんですが、自作ブラシレスモーターとは、自分で作る強力なモーターのようですね。パワーアップしてよく飛ぶように改造するのも楽しいですね。
■Indoor airplane world:A-6 2号機 スペックとフライト
http://blog.goo.ne.jp/toko0131/e/d448d320ebbfa642a478442ea39eb17e
NHK BS2の熱中時間という番組で紹介されたらしいサイトです。観たかったな~。こちらは赤外線の送受信でコントロールするインドアプレーンですね。その重さは1円玉より軽い、0.98gしかありません。そんな機体が室内を優雅に飛ぶムービーも紹介されてますよ。(wmv)
・なんと翼幅 122mm (4.8") のインドアプレーンを作ってしまいました
そして手のひらサイズのインドアプレーンまで。素晴らしい。
・電動飛行機製作記
その他にも無尾翼機など、変わった機体もこちらで紹介されてます。
さてここからは、初歩的な市販のゴム動力飛行機の作り方から、設計から始める作り方まで、参考になるサイトを紹介します。
■Vol.01「ゴム動力飛行機」
http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi01/01plane/
(親子でモノづくり&オモチャ「おアソビ探偵団」)
竹ひごはお湯にひたして曲げるんですね。火であぶるのかと思ってました。
■ライトプレーンを作ろう
http://www.netlaputa.ne.jp/~yasuu/SUNAPPU/A1_rigth/
(湘南模型飛行機研究所・別館)
ゴム動力飛行機のプロペラ設計補助CGIがありますよ。
・動力ゴム入門
ゴムの潤滑剤やゴムの結び方まで解説されてます。
・湘南模型飛行機研究所・本館
こちらが本館です。
■マッチ棒ゴム動力機の製作の様子
http://www.geocities.jp/micropaperplane/tuikasetumei.htm
(MICRO PAPER PLANE)
こんなに小さくてもよく飛ぶからすごい。
■くろうとの世界(超軽量模型飛行機)
http://members.jcom.home.ne.jp/bab-photo/page006.html
(Bab-photoETC)
軽い機体にするためにマイクロフィルム(油膜フィルム)を自作してます。すごい技術ですね。数十分も飛行するという超軽量インドアプレーン、奥が深いです。
■室内模型飛行機
http://homepage3.nifty.com/AKIMOTO/indoor.htm
(秋元靖史のホームページ)
インドアプレーンのいろんな機体を紹介されてます。飛行シーンの動画もありますよ。(mov)
ここで一息、変わったラジコン飛行機を紹介します。
■FANWING
http://fanwing.com/pix.htm
Videos
翼の中のファンから推進力を得て飛ぶ変わった飛行機です。ちゃんと飛んでいるムービーもあります。(mpg)
将来、人間が乗れるように実用化されることがあるかもしれませんね。
■CHRONOFILE: Livingroom Flyer
http://ysfc.weblogs.jp/chronofile/2005/07/livingroom_flye.html
海外で販売されている、リビングルームで飛ばせるミニラジコン飛行機が紹介されてます。
他に気になるラジコン飛行機関連のサイトを紹介します。
■0から始めるラジコン飛行機
http://www.geocities.jp/daibridgejp/
■ムサシノ機の製作/飛行法~はじめに
http://homepage.mac.com/koichi_takasaki/howto/intro.html
(軽模型飛行機研究室)
■壊れにくいラジコン電動飛行機の構造研究
http://rc.acty-net.ne.jp/ml/rc/material/etc/contribution/2001/0109-Sick_Phoenix/
(ラジコン談話室)
