画像は69枚と多いですが、むりやり詰め込んでお送りします。
当サイト関連記事:
・ゴールデンウイークに蓬山フィッシングセンターで釣りしてきました。
・蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。
・つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり)
■佐野市観光協会 [観光情報:宿泊施設:蓬山ログビレッジ]
コテージは洋式トイレ付きですがお風呂はありません。管理棟の横にある「よもぎの湯」を利用することになります。
事前にコテージ宿泊とバーベキューの予約をして、当日を迎えました。上のリンクのお問合せ先より予約できます。

蓬山ログビレッジに到着。予約を取ったときにバーベキューの開始時間を聞かれたのでお昼12時頃にしたんですが、到着したのが1時30分と大遅刻してしまいました。でも電話して遅刻することを伝えたら大丈夫だとのことで、安心して来ました。
上の駐車場は満車だったので、すぐ近くの下の駐車場に停めました。まずは管理棟へ向かいます。

蓬山ログビレッジ管理棟です。周辺でキリギリスが鳴きまくっていました。

管理棟でコテージ宿泊とバーベキューの手続きをします。宿泊、バーベキュー、よもぎの湯の利用料金は、チェックアウトの時にまとめて清算します。

カギを受け取って、予約したコテージにダッシュ!

8番の「桜」と名の付いたコテージでした。

コテージの玄関を開けたらこんな感じです。室内の中央に木のテーブルとイスがあります。

寝台が二階建てなのに気付いてテンション上がるヤツ!

二段式の寝台に登ったり降りたりを繰り返すヤツ!

照明は暗めですが、雰囲気あって良いです。

台所です。流し台、ガスコンロ、給湯器がそろっているので、お昼はバーベキューをやるとして、夕食と朝食は食材を用意して作ることになります。食材を持ってくるのを忘れると大変です。近くにはスーパーは無いので、佐野市街まで山道を下りて行かなければなりません。
また、バーベキューをやらない場合は、管理棟の隣にある蓬山レストランがあるので、そちらで食事が出来ます(午後3時まで)。

流し台の下にはヤカンと炊飯器、食器類もあります。

窓際に洗面台と冷蔵庫があります。冷蔵庫は最初はコンセントが入っていないので、コンセントを入れて使い、帰りに抜きます。

扇風機は故障中でしたが・・・

エアコンがあるから大丈夫~。

お風呂は管理棟の横にある「よもぎの湯」を利用します。時間帯によって男湯と女湯が交換になります。

タオルを忘れても大丈夫。管理棟に売っています。

コテージ玄関の様子です。ブレーカー、ほうき、ちりとり、蓬山ログビレッジに宿泊する際の注意事項など。

コテージの電気と寝具の注意事項です。

コテージ宿泊の際の注意事項です。おサルさんは目撃したことがありますが、イノシシや熊も出ることがあるのでしょうか。ちょっとビビリました。
関連記事:蓬山ログビレッジと蓬山フィッシングセンターに行ってきましたレポート。野生の猿が出ましたよ。

チェックアウト時のお願いです。チェックアウトは10時なので忙しいです。なので朝食はインスタントラーメンやパンを用意しました(夕食もですが)。

禁止行為についてです。

午後8時以降は駐車場からの車の出入りをしないことなど、遵守事項です。

玄関からあがったところで荷物チェック、いきます。テーブルの上には暇つぶし用のiPadとライトトラップ用のブラックライトが・・・。余計な荷物パート1。

こういう所の布団はイヤだと言って寝袋なんか持ってきてるヤツ。妻用にひとつだけ。けっきょく使いませんでしたが。余計な荷物パート2。

バーベキューで使おうと思ってわざわざ買った食器セットを持ってきました。

そしたら妻が100円ショップでバーベキュー用のドリンクセパレート付きプレートを持ってきていました。前の食器セット、余計な荷物パート3。

丸型飯ごうの中にミニやかんと米を入れてきました。夕食にご飯を炊こうと思ったんですが、めんどうになってインスタントラーメンにしました。ここでもムダな荷物が・・・。

飯ごうのフタをパンハンドラーでつかめばフライパンになります。持ってきてもムダになりましたが。前と合わせて余計な荷物パート4。

夜に光で昆虫を集めて観察するライトトラップをやってみようと思ってわざわざブラックライトと白い布を買って持ってきたわけですが・・・。やるならコテージの横で、と周辺のようすを見ているところです。でも、夜にうちの子どもたちが昆虫で騒いで迷惑をかけてしまう可能性を考えて、けっきょくやめました。
よもぎの湯まで歩いていく途中の街灯を見てみたら小さめの蛾が集まっていましたが、ねらいは巨大な蛾だったので、蓬山ログビレッジ周辺では見られないのかなと思い、あきらめました。ライトトラップはいずれどこかで挑戦してみたいです。
ちなみに、ヒグラシが鳴いていて、自然の中でお泊りする気分を盛り上げました。
関連記事:蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。

コテージのすぐ前にバーベキュー炉があります。

22炉あるバーベキュー炉はこの日たくさん空いてました。バーベキュー炉はすべてガス式となっていて、残念ながら焼き網は使えません。鉄板焼きで調理することになります。また、バーベキューグリルやバーナーなどの火器は持ち込み禁止となっています。

こちらがガス式のバーベキュー炉です。上に積みあがった物はイスなのでした。

イスは降ろして自由に置きます。

イスを降ろしたら鉄板が出てきましたが・・・この上で肉を焼くわけではないです。これはフタなのでした。

鉄板のフタを外したらガスコンロがあります。跳ねる昆虫発見!

キリギリスでした。そこらじゅうにいました。
関連記事:キリギリスの鳴き声(動画あり)・キリギリスの飼い方調べ。

管理棟でバーベキューの手続きをすると、このガスホースを受け取ります。従業員のおねえさんにガスコンロのつなぎ方を教わるの図。

プロパンガスにホースをつなげて、使えるようになりました。

洗い場から鉄板を持ってきてガスコンロにセットします。チャッカマンで点火するんですが、鉄板をずらせば点火しやすいと教わりました。

レバー型コックをひねってガスを出して、チャッカマンで点火。ボッと手前に火が来ることがあるので注意してくださいね。小3むすこはコレにやられて意気消沈しました(笑)。

サラダ油をしいてバーベキュー開始です! サラダ油や食材は持ち込みになります。来る途中でサラダ油を忘れたことに気づいて、スーパーに寄って買っていきました。また、トングの貸し出しもあるそうですが、混雑すると足りなくなることがあるそうなので、家から持って来ました。

ソーセージ焼く。

そしてコストコで買った肉、登場。

コストコの肉、豪快に焼く。

コストコの肉パート2に付属のにんにく、玉ねぎ、もやし、ハーブみたいな草を焼く。

野菜といっしょに肉パート2も投入。

あっという間に終了。中1むすめと小3むすこは食べ終わったらコテージに引っ込んでしまいました。後片付けを手伝わないヤツ。そんなに二段式寝台が気に入ったか。

鉄板を洗いに、洗い場に来ました。

洗い場から水上アスレチックを眺めると、ボートを浮かべているツワモノ発見! いいなー!

アスレチックは無料で遊べます。

いかだをつなぎ合わせた橋です。慎重になる中1むすめ。小さい頃はポンポンと調子よく渡っていたんですけどね。ずっとこんな調子ではいつくばっていました。走ると滑ってコケますけどね(笑)。

夕方になってコテージに戻りました。ムダに食料を用意してきたヤツ(笑)。

コストコのディナーロールやパンケーキなど、食べきれないほどの食料を用意してきたヤツ(笑)。

山クッカー角型でお湯を沸かして、

袋めんを作りました。

作ったインスタントラーメンをシェラカップに分けてアウトドア気分を出すヤツ!

2つとも食べるヤツ!
山クッカー角型3とシェラカップは、楽天市場のmarue outdoorで買いました。
・ 《在庫品/あす楽対応》UNIFLAME(ユニフレーム) 山クッカー角型 3 667705[アウトドア][キ...
・シーンやスタイルに合わせて自分好みのカップを持つ喜び。《在庫品/あす楽対応》SNOW PEAK(ス...

ちなみに僕のはビッグカップヌードルでした。
関連記事:巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)

せっかくなのでミニやかんでお湯を沸かして、

コーヒーパックで薫り高いコーヒーを飲むヤツ。うまし。
この後、よもぎの湯でお風呂に入って、コテージに戻って布団を敷いて寝るだけです。テレビは無いので、やる事といったら読書や携帯ゲーム機で遊ぶぐらいでしょうか。トランプを持っていけば良かったなー。

朝の蓬山ログビレッジです。変わった鳴き声の鳥のさえずりが聞こえてきました。後ほど動画付き記事でご紹介したいと思います。
(2014.9.13 動画を公開しました)
⇒かわいい鳥の鳴き声を収録しました。(栃木県佐野市/蓬山ログビレッジにて)
チェックアウトは10時なので忙しいです。次の日の朝もお出かけの予定があったので、早めに出ることにしました。布団の整理やゴミの処分、冷蔵庫のコンセントを抜いたり後片付けしたりして、なんとか9時頃には出ることができました。

チェックアウトを済ませて、いつもよく行っているすぐ近くの蓬山フィッシングセンターに来ました。9時頃に来ましたが、もう開いていました。

この日は、つかみ取りの池が開放されていました。マスを手でつかまえるのは無茶と判断したのか元々そういうサービスなのか、従業員のおじさんがアミを貸してくれました。1匹も捕れませんでしたが(笑)。

大きな石で囲いを作って誘い込んでもムリ!

というわけで素直に釣り場の方に移動して、釣りすることにしました。ちなみに朝っぱらなのでガラガラに空いていました。

釣ったマスとイワナは焼き代を支払って焼いてもらいます。30分ぐらいで焼けます。

特に中1むすめのヤツ、この焼き魚が大好物です。休日といえば「蓬山に行きたい」と言います。そんなにか。
余談ですが、僕は2日目は蓬山レストランで蕎麦を食べたかったんですけどね。次の日もお出かけの予定があって早めに帰らなければならなくて行けなかったのが残念です。バーベキューをやらないで蓬山レストランで蕎麦を食べてコテージでまったり過ごすのもいいかも。

10時40分ごろの池のようす。こんなに賑わってきました。テーブルの数に限りがあるので、大型連休は早めに来ると良いです。また、逆に遅い時間も空いてきます。
こんな感じで楽しんできました。蓬山ログビレッジの周辺には観光するような所は特にないので、自然のなかで楽しむことを目的にお出かけすると良いと思います。
今度バーベキューをやるときは子どもたちに焼きそばを作ってもらおうかな?
(関連記事追加です)
・蓬山フィッシングセンターに『笑ってコラえて ダーツの旅』の取材で所さんが来たそうです。
関連:焼肉、バーベキューに【冷蔵発送のみ】 【牛中落ちカルビ 1500g前後】USAビーフ リブ フィン...(楽天)
