遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  • YZF-R25に乗る美人おもしろバイク女子みつけた。Bike-ON!(バイクオン!)
  • みどりスーパーで「そこらへんの草天丼」を買いました。
  • サンドウィッチマンが大絶賛した塩ラーメンを作って食べてみました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    モラージュ菖蒲のお化け屋敷に入ってきましたレポート。

     埼玉県久喜市菖蒲町にあるショッピングセンターのモラージュ菖蒲で、お化け屋敷が開催されていたので体験してきました。

    当サイト関連記事:
    森林公園でお化け屋敷がやってますよー。
    道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。
    超怖いお化け屋敷の作り方・アイデア集



    モラージュ菖蒲 お化け屋敷2014リアルきもだめしに入ってきました!
    というわけでお化け屋敷にやってきました。物好きなので。

    ■モラージュ菖蒲|mallage SHOBU
    http://www.mallage.com/shobu/
    お化け屋敷2014「リアルきもだめし」は8月17日までの開催です。


    モラージュ菖蒲のお化け屋敷 待ち時間があります。
    前のお客さんに追いつかないように待ち時間があります。


     さっそくうちの子どもたちを誘いましたが、いくら怖くないと説得しても入ってくれませんでした。なのでしかたなく妻を連れて2人で入りました。大人500円で、モラージュで1000円以上買い物したレシートがあれば100円割引です。


    モラージュ菖蒲リアルきもだめし 安全御守り札
    安全御守り札をもらって、待合室で待ちます。最初、待合室はがらがらだったんですが、僕たちが入った後にぞろぞろ入ってきて、空席が埋まってしまいました。怖いけど他の人が入ったからじゃあ行ってみようか、みたいな心理がありますよね(笑)。


     それで、僕はお化け屋敷に慣れているので怖くないと思っていたんですが、待合室で待っていたら「うおーッ!!」という叫び声が聞こえてきました。アカンこれ人間が驚かすお化け屋敷や。

     僕は人間が驚かすお化け屋敷は初めてなので少々ビビリ気味になりました。前のお客さんが終わって僕たちの番になり、懐中電灯が手渡されてスタートしました。通路は懐中電灯で照らせばいいので進みやすいです。

     こんな感じでした。
    -----------------------------------------------------------------------
    ・入るとすぐにお化け人形が
    ・でも慣れてるので怖くない
    ・通路を進むと壁に偽装された覗き窓らしき物を発見
    ・お化け役の人がここからお客さんがいる場所を確認するのだろうと予想
    ・お化けは不意打ちしてくると予想
    ・うしろを警戒する
    ・妻、終始怖がって僕のTシャツを引っぱってうっとうしい
    ・Tシャツ伸びる
    ・進んでいくとお化け人形が
    ・そこでいきなり「うおーッ!!」
    ・左を見るとお化け役の人が「うおーッ!!」と猛烈アピール後、カーテンのうしろに戻っていった
    ・これが2回あった
    ・基本的にお化け人形の展示
    ・あとはマットを踏んだらブザーとかお化けがちょっと動くとか
    ・あっという間に出口
    ・これで500円は高いと後悔
    -----------------------------------------------------------------------

     以上です。お化け役の人はお客さんのそばまで近づくことは無いので、驚かされても怖くはなかったです。こんなもんか~と拍子抜けして出てきました。でも小さな子どもには怖いようで、泣いている子を見ました。

     期間は残りわずかですが、興味のある方はどうぞ。フードコートの向かいの細い通路の奥です。

     後日、道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷にも入ってきたので、のちほどレポートします。ホント物好きですみませんねぇ。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1917-67318c63

     

      ブログパーツ