遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    「佐野市運動公園」「古代生活体験村」「道の駅どまんなかたぬま」5月4日のお出かけレポート。

     遅くなりましたが、ゴールデンウィーク5月4日にお出かけした「佐野市運動公園」「古代生活体験村」「道の駅どまなんかたぬま」のレポートです。
     佐野市運動公園の次に蓬山フィッシングセンターで釣りするつもりだったんですが、混雑していたので予定変更しました。
     佐野市運動公園と古代生活体験村は、人が少なくて穴場でしたよ。

    当サイト関連記事:
    道の駅どまんなかたぬまで買ったパンとお弁当
    古代生活体験村をちょっと見学しましたレポート。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    渡良瀬遊水地の近くを飛ぶトンビ
    いつものように渡良瀬遊水地の横の道を通っていたら、トンビが飛んでいました。風と上昇気流に乗って飛ぶようすは気持ち良さそうですね。


    5月4日の佐野運動公園は人が少なくて穴場でした。
    5月4日のお昼すぎ、佐野運動公園に遅い到着。運動場で大会があると駐車場が混むんですが、この日は何もなくガラガラで穴場でした。関連記事:穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)


    佐野運動公園の恐竜オブジェ
    佐野市運動公園には、恐竜オブジェの所にある絶叫ローラーすべり台に乗りに来ました。もう何度も遊びに来ているんですが、中1むすめの強い希望でゴールデンウィークのお出かけ候補になりました。安上がりです。


    佐野運動公園の恐竜オブジェの先には絶叫ローラーすべり台があります。
    恐竜オブジェの先に絶叫ローラーすべり台があります。


    佐野運動公園の絶叫ローラーすべり台は有料です。マットをレンタルしましょう。
    こちらが絶叫ローラーすべり台です。「絶叫」というのは僕が勝手に命名してます。絶叫ローラーすべり台は有料なので、マットをレンタルするために右の方にある小屋に行きます。


    佐野運動公園の近辺にサルが出るそうです。
    小屋に行くと、サルに注意の張り紙が。佐野市にもサルが出るとは驚きです。


    絶叫ローラーすべり台で滑るには山道をひたすら登ります。
    絶叫ローラーすべり台で滑るには山道をひたすら登ります。これがめちゃくちゃ大変なんですけどね・・・(笑)。
    滑っているようすは以前の記事に動画があるのでそちらをご覧ください。腰を痛める可能性もある落差の激しいすべり台です。⇒佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    滑りにお出かけする方はマジでご注意くださいね。

     これを5回ぐらい滑ったところで、次の目的地、蓬山フィッシングセンターに向かいました。
     蓬山フィッシングセンターには4月29日にも行って空いていて楽しめたんですが、今回は駐車場が満車で道路沿いの臨時駐車スペースにも車の列だったので、あきらめて古代生活体験村に行くことにしました。山から市街へ下りて別の山方面に上っていかなければならないので面倒な行程なんですが、子どもたちの希望なので我慢です。


     というわけで古代生活体験村に到着。もう夕方4時過ぎです(笑)。

    古代生活体験村にある大きなターザンロープ
    大きなターザンロープに乗るために来ました。高いヤグラからの高低差がすごい、慣れないと怖いターザンロープです。


    古代生活体験村のターザンロープは怖い。
    あそこからガーッとこっちまで、滑車でロープウェイ式に滑ってきます。


    古代生活体験村のターザンロープの高低差がすごい。
    ターザンロープの高低差はこんな感じです。見た目はそうでもないように見えますが、登るとちょっとビビリます。滑っているようすは以前の記事をご覧ください。懐かしいなぁ。⇒ウッドランド森沢と古代生活体験村を見学してきましたレポート。


    古代生活体験村
    古代生活体験村の竪穴式住居です。この日、宿泊されている人たちがいて、外でバーベキューを楽しんでいました。


    古代生活体験村の周辺景色
    古代生活体験村からの景色です。本当に自然の中で空気がおいしく、気持ちが大きくなります。


    古代生活体験村にある藤の花が見事な咲きっぷりでした。
    施設内にある藤の花が見事な咲きっぷりでした。


    藤の花ズーム。
    藤の花ズーム。

     子どもたちがターザンロープをさんざん楽しんだところで、そろそろ帰ることにしました。山道なので街灯が少なく、夜になると真っ暗になってしまいます。

    さびれた地球儀型回転遊具グローブジャングル
    帰り道で、さびれた地球儀型回転遊具グローブジャングルを見つけました。バリケードが張られて遊べない施設だったので見るだけです。残念。関連記事:現存する地球儀型回転遊具「グローブジャングル」に乗ってきましたレポート。


    道の駅どまんなかたぬま さのまるトランポリン
    帰りに道の駅どまんなかたぬまに寄りました。お腹ぺこぺこなのです。さのまるトランポリンが目を引きます。


    道の駅どまんなかたぬま まぐろの鉄火丼
    道の駅どまんなかたぬま内にある和洋食レストラン「はなみずき」で夕食。空いていて良かったです。中1むすめはカレーライスを食べて、足りなくてまぐろの鉄火丼も食べました。痩せてるのに最近食欲がすごいです。食べざかりすぎる。
    ■はなみずき |栃木県佐野市にある道の駅 | どまんなか たぬま
    http://domannaka.co.jp/facility/restaurant/hanamizuki
    和洋食レストラン「はなみずき」の営業時間は9:30~19:00まで。ラストオーダーは18:30までです。


    鯛焼き タコ焼き 「富次郎」
    農産物直売所で買い物してから、鯛焼きとタコ焼きの「富次郎」でさのまる焼きを買うことにしました。
    ■鯛焼き タコ焼き 富次郎 |栃木県佐野市にある道の駅 | どまんなか たぬま
    http://domannaka.co.jp/facility/gourmet/tomijirou


    さのまる焼き 焼き型
    さのまる焼きの焼き型です。これを見ていた時に衝撃シーンを目撃しました。⇒道の駅どまんなかたぬま農産物直売所の店じまいっぷりがスゴイ。


    さのまる焼き 顔が少々怖い。
    さのまる焼きの顔はちょっと怖いことが判明。


    さのまる焼き うしろ姿
    さのまる焼きの裏面はちゃんとうしろ姿になっています。味は、ふつうにタイヤキ味でうまし。


    道の駅どまんなかたぬま 夕暮れ
    こうして道の駅どまんなかたぬまで夕暮れを迎えるのでした。そろそろ帰るよ~。


    ゴールデンウイークの夕方、渡良瀬遊水地の横の道路が大渋滞。
    そして、渡良瀬遊水地の横の道で大渋滞にハマるのでした。この後、渋滞をさけるためにカーナビで裏道を探して、空いている埼玉大橋を通って帰ってきました。カーナビで設定するときは道の駅童謡のふる里おおとねを目指せば埼玉大橋を通るルートが見つかります。うちはカーナビに埼玉大橋を地点登録してあって、渋滞をさけるときにすぐルート探索できるようにしています。


     以上、ゴールデンウイークの栃木方面のお出かけレポートでした。蓬山フィッシングセンターはゴールデンウイークは混雑しますが、過ぎたので今は落ち着いているのではないかと思います。来月あたりに行くかも。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1891-a2952eeb

     

      ブログパーツ