当サイト関連記事:
・アゲハチョウはサナギの状態で越冬するのを知ってましたか?
・修学旅行に行く小6むすめにLUMIX DMC-GF6Xを持たせた結果(鎌倉・箱根で撮ってきた画像集)
・遅ればせながらリコーのデジカメCX5を購入しました。
アオスジアゲハは警戒心が強くて人が近づくとすぐ逃げますが、この時は吸蜜に忙しそうにしていたのでうまく近寄れました。

アオスジアゲハ (リコーCX5)

アオスジアゲハ (リコーCX5)

アオスジアゲハ (LUMIX GF6)

アオスジアゲハ (LUMIX GF6)
写真はすべてオートで撮影しました。逃げられる前にと大急ぎで撮影したので雑な写真となり残念です。リコーCX5はホワイトバランスなど調整していればもうちょっと良く写っていたと思います。LUMIX GF6の写真はオートでも色が良く出て綺麗な写りになった印象です。ですが、思いっきり近づいて撮るマクロ撮影はやはりリコーCX5が強いですね。
アオスジアゲハの羽は、裏と表の模様が同じように青い筋があるんですね。この青い筋の模様がカッコよくて、蝶の中では一番好きかもしれません。
以上、うちに飛んできたアオスジアゲハの写真をご紹介しました。すばしっこいアオスジアゲハの写真は今までなかなか撮れなくて、今回良く撮れて感激です。思えば撮影した日は、小学生の頃に飼っていた犬(名前はチャコ)の命日だったので、チャコからのプレゼントだったのかもしれないなぁなんて思っています。
■アオスジアゲハ
昆虫エクスプローラのサイトです。集団で吸水している画像があります。
■アオスジアゲハ - Wikipedia
道路の上で羽を広げて止まっている写真が紹介されてます。羽の模様がよくわかります。
アオスジアゲハがサナギになる貴重なシーンをYouTubeでみつけました。
微速度撮影した動画です。
■アオスジアゲハがサナギになる瞬間 - YouTube
関連:Panasonic ルミックス ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF6 レンズキット 電動標準ズームレンズ付属 ブラック DMC-GF6X-K
