遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • エイプリルフールうそ集 - その19
  • 完全終了直前ギリギリ。3DSニンテンドーeショップさらに追加ダウンロード購入したソフト20個。
  • 3DSニンテンドーeショップ終了直前にダウンロード購入したゲーム20個をご紹介します。
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    土鍋でごはんを炊いてみました。炊き方手順です。

     土鍋で炊くご飯は美味しいらしいので試してみました。土鍋は割れてしまって家に無いと思ったら、食器棚の奥から小ぶりな土鍋が出てきたので使ってみました。
     というわけで、土鍋でご飯の炊き方手順を画像でご紹介します。おこげがうまい。

    当サイト関連記事:
    電気やガスが無いときでもご飯が炊ける「空き缶コンロ」の作り方と失敗例。
    1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。
    停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。



     家に自分しかいない時だったので、1人分炊くこちらのレシピページがちょうど役立ちました。

    ■一合だけ炊くなら☆100円土鍋でご飯 by acchicchi [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが170万品
    http://cookpad.com/recipe/366076
    米1合は180ml。それと、米と同量より少し大めの水、ひとつまみの塩。これで炊きます。
    強火にかけて弱火にするタイミングや再度強火にかけるタイミングなどテクニック的なので、上手に炊けるとうれしいですね。
    注意事項ですが、土鍋の外側に水が付いたまま火にかけると割れやすいそうです。うちの土鍋が割れてしまったのはこれが原因だったのかも。

     それでは土鍋でご飯の炊き方です。ではどうぞ。

    小ぶりな土鍋で、米1合(180ml)を炊いてみます。
    小ぶりな土鍋で、米1合(180ml)を炊いてみます。米1合は茶碗2杯分だそうですが、僕なら余裕でひとり分です。


    米1合に同量(+少し大目)の水を入れて、30分ぐらい水を吸わせておくと良いそうです。省略しましたが。
    米1合に同量(+少し大目)の水を入れて、30分ぐらい水を吸わせておくと良いそうです。省略しましたが(笑)。


    塩をひとつまみ入れる、ということなのでアジ塩をひとふり。
    塩をひとつまみ入れる、ということなのでアジ塩をひとふり。適当ですみませんねぇ。下のまとめサイトによると、天然塩を使うと良いそうですよ。他にもご飯を炊くときに入れると美味しくなる調味料がいろいろ紹介されてます。にがりも良いんですね。こないだ豆乳で豆腐を作ったときのにがりがあるから今度入れてみよう。
    ■ちょっと入れるだけ!ご飯が美味しく炊ける隠し調味料まとめ - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2129585428354104501



    炊飯開始。ガスコンロで強火にかけて、沸騰し始めたら弱火にして6分です。
    炊飯開始。ガスコンロで強火にかけて、沸騰し始めたら弱火にして6分です。


    弱火にして炊けるのを待っていたら、土鍋の穴から湯気がもくもく出てきました。
    弱火にして炊けるのを待っていたら、土鍋の穴から湯気がもくもく出てきました。


    レシピによると、チリチリと音がしてきたら5秒だけ強火にして火を止める・・・と。
    レシピによると、チリチリと音がしてきたら5秒だけ強火にして火を止める・・・と。


    最後の5秒間強火!
    これが最後の5秒間強火! そして火を止める!


    5分間蒸らしてフタを開けてみました。ご飯が、美味しそうに炊けてる~。
    5分間蒸らしてフタを開けてみました。ご飯が、美味しそうに炊けてる~。


    ご飯を混ぜます。これは美味しいにきまってる。
    ご飯を混ぜます。これは美味しいにきまってる。


    土鍋の底にはおこげがあります。がりがり取りにくいけど食べると美味しいんでしょうなぁ。
    土鍋の底にはおこげがあります。がりがり取りにくいけど食べると美味しいんでしょうなぁ。


    土鍋でごはん、実食。電気炊飯器で炊いたご飯よりちょっと美味しい気がします。自分で炊いたからでしょうか。
    土鍋でごはん、実食。電気炊飯器で炊いたご飯よりちょっと美味しい気がします。自分で炊いたからでしょうか。


    土鍋でごはん、おこげもうまし。
    土鍋でごはん、おこげもうまい。この次は春日井グリーン豆を入れて炊こうかな。関連記事:超簡単レシピ。春日井グリーン豆で豆ご飯を炊いてみました。

     以上、小ぶりな土鍋でごはんを1合炊いたようすでした。電気炊飯器では手間いらずですが炊き上がりに40分ぐらいかかります。それが土鍋だと約15分ぐらいと短時間で炊き上がるのが良い点ですね。しかもおこげが美味しい。アウトドアで使う飯ごうでも炊いてみたくなりました。



    関連:簡単に超おいしいご飯が炊ける三鈴のご飯鍋【5合】万古焼【5000円以上で送料無料!!】【RCP】【0...(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1870-7c06f13c

     

      ブログパーツ