当サイト関連記事:
・無印良品のミニラーメン食べくらべ3種類(チキン味、キムチ味、こがし醤油味)
・無印良品レトルトカレー4つ食べ比べ(バターチキン/キーマ/チャナマサラ/マッサマン)
・バナナの黒ずみをおさえた「ふんわりバナナケーキ」を焼きました。

パウンドケーキの材料。米粉ミックス1袋に対して、卵2個、牛乳大さじ4杯(60ml)、無塩バター50gです。

パウンドケーキ米粉ミックスが値引きされていたのでよく見たら、賞味期限が迫っていました。

パッケージ裏面にパウンドケーキとマフィンの作り方が記載されてます。

マフィンの作り方では粉を半分しか使わないレシピなので、粉を全部使って材料を倍量にして作るのが良さそうです。
ではパウンドケーキ作り、始め。

まずオーブンを170度で予熱しておきます。

無塩バターは50g、牛乳は大さじ4杯(60ml)、きっちり測りました。

レンジで溶かした無塩バター50g+卵2個+牛乳大さじ4杯を混ぜます。

そこへ無印良品「パウンドケーキ/マフィン」米粉ミックスを入れて混ぜます。

よく混ぜたパウンドケーキの素を型に流し込みます。忘れてしまいましたが、焼きあがったパウンドケーキを型からきれいに抜くには、型の内側にうすくバターを塗って、少し余らせておいた米粉ミックスや薄力粉をまぶしておくと良いそうです。

半分は、フルーツビッツ(ドライフルーツ)を入れてみることにしました。

半分はドライフルーツ入り、半分はノーマルです。

予熱完了したオーブンで170度で35~40分焼きます。

パウンドケーキの焼き上がり。焼き時間40分間にしたら、ちょっと焦がしてしまいました。

使い捨ての型なのでハサミで切り取って型から出しました。美味しく焼けたパウンドケーキ。見た目はそうでもないですが、食べてみたらカステラみたいで、また買ってもいいなと思うほど美味しかったです。

ドライフルーツ入りパウンドケーキの方がメチャウマです。絶対入れたほうが良いとおすすめしておきます。手作りにしてはウマイわー。
無印良品にはお菓子作りの素が他にも何種類かあるので、また試してみたいと思います。ドライフルーツも買っておこう。
関連:ダイエットスケール 500g イエロー 100-126
