当サイト関連記事:
・【プチコンmkII】テキスト文字拡大表示サブルーチンを改変しました。
・プチコンmkIIでプログラムを作るときの役立ちサイト自分用メモ
・石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。

こちら、「蘇るBASICプログラミング プチコン公式活用テクニック」の56ページにあるテキスト文字拡大プログラムを改造しました。

プログラムを実行すると、入力した5文字までを拡大して表示します。1~4文字の場合はその数どおりの文字を拡大して表示します。また、6文字以上は画面からはみ出てしまうので表示しないようにしてあります。
アルファベットやカタカナは8ドット(ピクセル)ずらさないで6ドットだけずらしただけでも読めるので、ギリギリ画面に5文字入ります。

絵文字(記号文字)は8ドット目一杯使ったフォントなので、6ドットだけずらしただけではこのように重なってしまいます。

そんなわけで、45行目の X=X+6 をX=X+8 に直すと、重ならなずに表示します(赤印のところ)。その代わり横に広がってしまうので、画面には4文字までの表示が限界となります。

このプログラムを汎用的に使うには、B$="アイウエオ" などとして文字列を入れて、GOSUB @DEKA として拡大表示します。INPUT "5モジマデ・・・"のところ無くして、B$="アイウエオ" などとします。

使い道があまりないのが難点です。何らかのメッセージを表示するといっても5文字では限られてしまいますね。ゴハンヨ。意味不明(笑)。
それではQRコードです。
プチコンのQRコード読み込み機能を使って、DSiまたは3DSのカメラでQRコードからプログラムが読み込めます。

こちらがプログラムリストです。
’────────────────────
’テ゛カモシ゛5モシ゛SUB
’by uronpoi
’2014.3
’────────────────────
’─── ショキセッテイ
VISIBLE 1,1,1,1,1,1
CLEAR:CLS:GCLS:SPCLR
DIM A$(5)
’─── モシ゛ニュウリョク
@INPUT
COLOR 0
X=0:Y=8:YY=Y
INPUT ”5モシ゛マテ゛ニュウリョク[Enter]”;B$
L=LEN(B$)-1
IF L>3 THEN L=4
GOSUB @DEKA
COLOR 0
WAIT 180
CLS
GOTO @INPUT
’─── テ゛カモシ゛SUB
@DEKA
FOR I=0 TO L
A$(I)=MID$(B$,I,1)
NEXT
COLOR 9
GOSUB @MAIN
RETURN
’─── カクタ゛イモシ゛@MAIN
@MAIN
FOR J=0 TO L
LOCATE X,Y
CHRREAD(”BGF0”,ASC(A$(J))),BF$
FOR I=0 TO 63
V=VAL(”&H”+MID$(BF$,I,1))
IF V==0 THEN PRINT ” ”;
IF V!=0 THEN PRINT ”■”;
IF (I%8)==7 THEN Y=Y+1:LOCATE X,Y
NEXT I
X=X+6:Y=YY
NEXT J
RETURN
関連:蘇るBASICプログラミング プチコン公式活用テクニック
- 関連記事
