遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    全国各地の現在の積雪の深さを知るには?

     全国各地の現在の積雪の深さを知るには、気象庁のサイトが便利です。都道府県の各地点の積雪の深さが分かります。

    当サイト関連記事:
    雪が巻かれてロールケーキ状になる現象
    goo天気の科学実験いろいろ。気象の自由研究です。
    過去の天気・気象データを知るには、このサイト。



     積雪の深さが分かるのはこちらのページです。

    ■気象庁 | 積雪の深さ一覧表
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/snc00.html
    都道府県の各地点で細かく観測された現在の積雪の深さが一覧表示されています(単位はcm)。平年値ほか、昨冬までの観測史上1位の値や、昨冬までの2月の1位の値もまとめられています。
    余談ですが、平年比より超えたら赤い文字にするなど、色を使い分けたらもっと見やすい表になりそうですね。


     こちらは日本地図上に現在の積雪の深さを色別で現した図です。

    ■気象庁 | 雪の状況
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/index_snc.html
    簡易的な図ですが、水色が1cm以上、赤色が200cm以上、というようにひと目で積雪の深さが分かります。


     おまけです。
     では、積雪の深さはどうやって測っているのでしょうか。

    ■積雪の深さはどうやって測る? 観測の最新事情などを大公開! Webコラム うんちく:福井新聞
    http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/teach/index.php?page=article&storyid=185
    以前は、約50cmの角板を置いて降り積もった雪の高さを測る原始的な方法だったようですが、現在は機械式になったとのことです。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1847-6243ca84

     

      ブログパーツ