遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    無印良品レトルトカレー4つ食べ比べ(バターチキン/キーマ/チャナマサラ/マッサマン)

     年末に買っておいた無印良品のレトルトカレー4つをいっぺんに開けて、こないだの夕食のときに家族みんなで食べ比べました。レトルトでもこうすると豪勢な感じがします。

    当サイト関連記事:
    超簡単レシピでタンドリーチキンカレーを作りました。(ギータ・タンドリーソース使用)
    コレを入れるとおいしくなる - おいしいカレーの作り方
    超絶おいしいバターチキンカレーを作りました。(MDHチキンカレーマサラ使用)



     しっかりおせちに飽きたので買っておいてよかったです。

    無印良品レトルトカレー4つ食べ比べ(バターチキン/キーマ/チャナマサラ/マッサマン)
    無印良品のレトルトカレー4つをいっぺんに湯煎しました。1袋1人前です。こうして見ると家族風呂ですね。


    無印良品レトルトカレー「バターチキン」の中身
    無印バターチキンの中身です。パッケージの写真では肉がゴロッとしていますが実際にはそれほどでも・・・(笑)。バターのこくが出た、お子さんにも安心して食べさせられる甘いカレーです。


    無印良品レトルトカレー「キーマ」の中身
    無印キーマの中身です。鶏ひき肉がたっぷり入っているように思っていたんですがこちらもそれほどでも。うちでは一番人気でした。鶏ひき肉うまし。


    無印良品レトルトカレー「チャナマサラ」の中身
    無印チャナマサラの中身です。ひよこ豆をトマトソースで煮込んだカレーということですが、ひよこ豆の量はやっぱりパッケージほどではないかなーといった感じでした。おいしいですけれども。


    無印良品レトルトカレー「マッサマン」の中身
    無印マッサマンの中身です。こちらも肉や野菜のゴロリ感がないですねー。マッサマンは粘度が少なく、汁っぽい感じのカレーなんですね。8種類のスパイスが入っていてこの中では一番辛いですが、味がわからないような激辛ではなく、ちょうど良い辛さで美味しいです。


    無印良品レトルトカレー4つを全部あけて食べ比べました。
    というわけでうつわを分けて食卓の中央に置いて、みんなで少しずつ食べられるようにしました。うつわの形がちがいますが量はだいたい同じです。


    無印良品レトルトカレー「チャナマサラ」には、ひよこ豆が入ってます。
    チャナマサラにはひよこ豆が入っています。こういうカレーは食べたことがないので新鮮でした。


     無印レトルトカレーはパッケージと中身の具の量にちがいがある印象ですが、どれも美味しかったです。味に厳しい小6むすめは鶏ひき肉が入ったキーマ、辛いのが苦手な小2むすこはバターチキンが気に入っていました。僕は余りがちな一番辛いマッサマンばかり食べていましたが、キーマももっと食べたかったです。

     市販のレトルトカレーには数多く銘柄がありますが、数種類をこのように取り分けられるようにすると、みんなで味見できるうえにどのカレーが一番好きかなど会話も弾んで良い感じです。洗い物が増えますが(笑)。



    関連:無印良品最強バイブル(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    とても魅力的な記事でした。
    また遊びに来ます!!

    • 2014/02/10(月) 11:24:43 |
    • URL |
    • 履歴書の見本 #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1832-f5c2cd6b

     

      ブログパーツ