遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    100円ショップの材料で出来る燻製の作り方

     シシャモの燻製がこんなに美味しいとは・・・!
     燻煙でいぶして食材を美味しく変身させる「燻製料理」にチャレンジしてみました。燻製チップとカセットコンロを用意する他は100円ショップの材料で簡単に燻製が作れます。できればザラメ糖もあると良いです。

    当サイト関連記事:
    すりこぎで杵を作って餅つきしました。材料費200円。
    100円ショップの大型店を探せるリンク集
    厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集


     インターネットで燻製の作り方を調べたら無性にやってみたくなり、お正月休みに妻の実家におじゃましたときに、燻製道具を作る材料や食材を持ち込んだのでした。広い庭がないとキビシイかなと煙を心配して自宅では躊躇していたんです。すみませんねぇ。

    蒸しホタテは塩コショウをしてバジル
    まずはキッチンペーパーで水分を軽く拭き取った食材を用意。蒸しホタテは塩コショウをしてバジルも振りかけました。


    シシャモとハムとカマンベールチーズも用意して乾かします。
    シシャモとハムとカマンベールチーズも用意して乾かします。乾かす方法や乾燥時間は季節によって違います。今回は1月で寒く乾燥した季節なので、比較的気温が低い玄関に約40分間置いて乾燥させました。用意できれば扇風機で風を当てておくのも良いそうです。また、暑い季節は冷蔵庫に入れて乾燥させるとのことです。


    燻製チップ(スモークチップ)とスモークウッド
    煙でいぶす燃料となる燻煙材の燻製チップ(スモークチップ)とスモークウッドです。ホームセンターのキャンプ用品売り場で売っています。今回、燻製料理が成功した簡単な方法では、燻製チップを使いました。また、両方ともサクラの香りを使いました。


    段ボール箱でスモークウッドを使った方法
    段ボール箱でスモークウッドを使った方法も試してみました。その結果は失敗だったんですが、その過程を一応ご説明いたします。2リットルペットボトルが6本入っていた段ボール箱を使いました。あと燻製用の温度計が必要で(持ってくるのを忘れた)、食材によって違いますが燻製時間が3~4時間と、けっこう時間がかかる方法です。


    段ボール箱の底にスモークウッドを置くスペースをあけて、段ボールに切り込みを入れて焼き網をセットします。
    段ボール箱の底にスモークウッドを置くスペースをあけて、段ボールに切り込みを入れて焼き網をセットします。


    スモークウッドの入れ物はパウンドケーキ型を2つ、底同士を付けて段ボール箱の底が焦げるのを防ぎました。
    横から見るとこんな感じです。スモークウッドの入れ物はパウンドケーキ型を2つ、底同士を付けて段ボール箱の底が焦げるのを防ぎました。アルミ皿に石ころを敷くなど、方法はいろいろあります。


    段ボール箱に鉄串を通して、中で乾燥させた蒸しホタテを刺していきます。
    段ボール箱に鉄串を通して、中で乾燥させた蒸しホタテを刺していきます。


    段ボール箱に貫通させてセット完了
    そしてこのように段ボール箱に貫通させてセット完了です。


    焼き網のほうにはハムとカマンベールチーズ、鉄串を使ってシシャモも吊るしました。
    焼き網のほうにはハムとカマンベールチーズ、鉄串を使ってシシャモも吊るしました。


    スモークウッドを使う分だけ折ります。
    スモークウッドを使う分だけ折ります。ちなみにご覧の通り、日が暮れてきました。時間が足りなかったのが失敗の主な原因なんです・・・。


    スモークウッドに火を付けて段ボール箱の中にセットして扉を閉めます。
    スモークウッドに火を付けて段ボール箱の中にセットして扉を閉めます。


    段ボール箱の上のフタも閉めてガムテープで留めて、燻製開始です。
    段ボール箱の上のフタも閉めてガムテープで留めて、燻製開始です。サクラの燻煙はこんなに良い香りがするんですね~。本来は燻製用温度計を使って温度管理しながら3~4時間かけます。


     続いて、大成功した方法、100円ショップの材料を使った燻製方法をご紹介します。 コンロなどの熱源を使って高温状態でいぶす「熱燻」というやり方です。
    燻製 - Wikipedia


    【100円ショップで買ってきた材料】
    ・小さい中華鍋(2個)
    ・小さい焼き網
    ・アルミホイル
    【その他に用意した物】
    ・カセットコンロ
    ・カセットガス
    ・燻製チップ(さくら)
    ・ザラメ糖

    カセットコンロにミニ中華鍋をセットして、アルミホイルで作ったお皿に燻製チップを敷いて、その上にザラメ糖を小さじ1杯ほど乗せます。
    カセットコンロにミニ中華鍋をセットして、アルミホイルで作ったお皿に燻製チップを敷いて、その上にザラメ糖を小さじ1杯ほど乗せます。ザラメ糖が底にあるとザラメ糖が先に溶けてしまって良くないらしいので、燻製チップとザラメ糖は混ぜないでおきます。ザラメ糖をつかうと飴色の艶が良くなるそうです。


    シシャモを乗せた焼き網をセットして、もうひとつのミニ中華鍋を逆さにしてフタにします。
    シシャモを乗せた焼き網をセットして、もうひとつのミニ中華鍋を逆さにしてフタにします。


    煙が漏れないようにアルミホイルで包んでカセットコンロを着火、強火でいぶします。
    煙が漏れないようにアルミホイルで包んでカセットコンロを着火、強火でいぶします。UFOみたい。


    煙が出てきたところで弱火に。美味しそうな香りがしてきて期待が高まります。
    煙が出てきたところで弱火に。美味しそうな香りがしてきて期待が高まります。煙の量は少ないので、住宅が密集している自宅でもギリギリ出来そうな気がしました。


    7~8分でジュージューと音がしてきたので開けてみたらこの色!
    7~8分でジュージューと音がしてきたので開けてみたらこの色! 美味しそうな色と香りに子どもたちが飛びつき、あっという間に無くなってしまいました。


     一方、段ボール箱の燻製器を見てみましょう。

    日が暮れて辺りが薄暗くなってきたので、仕方なく上蓋を開けて焼け具合を見てみたら、なんと生焼けでした。
    日が暮れて辺りが薄暗くなってきたので、仕方なく上蓋を開けて焼け具合を見てみたら、なんと生焼けでした。火を付けてから30分ほどと短い時間なので当たり前なんですが、温度計を用意してスモークウッドの量の調整も必要だったのではと思います。


    シシャモも色が付かず、段ボール箱の中の食材はすべて中華鍋のほうで燻製し直すことにしました。
    シシャモも色が付かず、段ボール箱の中の食材はすべて中華鍋のほうで燻製し直すことにしました。寒くなってきたので大急ぎです。


    先ほどご紹介したように中華鍋で燻製してこの通り。大急ぎで5分間の燻製なので焼き色は薄いですが、食べてみたら美味しかったです。
    先ほどご紹介したように中華鍋で燻製してこの通り。大急ぎで5分間の燻製なので焼き色は薄いですが、食べてみたら美味しかったです。


    もう時間がないので手抜きです。アルミホイルで包むのは省いて燻製しました。
    もう時間がないので手抜きです。アルミホイルで包むのは省いて燻製しました。


    カマンベールチーズはちょっとまだらですがハムはこの通り美味しそうに焼けました。
    カマンベールチーズはちょっとまだらですがハムはこの通り美味しそうに焼けました。ハムは子どもたちに食べられ、カマンベールチーズは僕にも少し分け前がありました。美味しかったです。


    ホタテもこの通り。燻製すると良い香りが食材に付いてこんなに美味しくなるとは驚きでした。
    ホタテもこの通り。燻製にすると良い香りが食材に付いてこんなに美味しくなるとは驚きでした。


     このように、100円中華鍋を使った燻製方法は大成功となりました。燻製時間が10分前後と短く、道具も手軽に用意できるのでおすすめです。

     後日、自宅の狭い庭で、家族でお出かけする前の短い時間にシシャモの燻製を作ったら、小6むすめが「え、今やってたの!?」と驚いて美味しそうにパクついていました。勝った。



    関連:ソト(SOTO) いぶし処 スモークポット レッド ST-126RD(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    はじめまして。

    ランキングから立ち寄らせていただきました。
    Nshimaといいます。

    いやー、いいですね。
    燻製。
    私もアウトドアが大好きで、その一環で燻製パーティーなどを、という計画が持ち上がったんですが、断念しました。
    なかなか、時間とかがかかるって。

    こうして家でやるのも、いいもんですね
    しかも、設備が簡単で。
    ダンボールでいいんですか。

    いろいろと、見てみますね。
    ありがとうございます。

    脱サラして、時間もあるので、いろいろチャレンジです!

    そんな私が、後輩にせがまれてブログを立ち上げました。

    リーダーであるには、という感じで、
    潜在意識、あり方、コミュニケーションなど、仕事をする上で
    身につけるべき普遍的な事柄を、大手企業でリーダーとう立場で
    実践した内容とともに掲載しています。

    http://atunaka02.blog.fc2.com/

    何かの参考になればと思います!

    って、これ、宣伝ですね。
    すみません。
    おじゃましました。

    • 2014/01/18(土) 19:57:07 |
    • URL |
    • Nshima #-
    • [ 編集]

    燻製パーティー

    Nshimaさん、コメントありがとうございます。
    燻製パーティー、楽しそうですね!
    燻製は準備や時間が掛かるものですけど、記事中でご紹介したような短時間で出来る方法もあるんですよね。安上がりなのでぜひお試しください。

    記事内で言い忘れたんですが、中華鍋で短時間で燻製する方法は、本来のような保存に適している燻製ではなく、味は燻製でも日持ちしないそうなので、その場で食べてしまうようにしてくださいね。

    • 2014/01/21(火) 12:12:38 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    初めまして。
    自分もランキングで気になったのでアクセスしました。

    コレって結構匂いとか煙ってすごいですかね?
    自宅のコンロで換気扇を全開にしたら出来るかなぁ・・・?
    とか思ってしまいましたw

    燻製は好きなので今度試してみますね!

    • 2014/01/21(火) 16:53:53 |
    • URL |
    • ルーチェ #-
    • [ 編集]

    自宅で燻製

    ルーチェさん、コメントありがとうございます。

    中華鍋を使った燻製ですが、煙の量は少なく、魚を燻製しても家庭のガスコンロで普通の焼き魚をやっているのと同じぐらいです。自分としては、家庭の台所でもギリギリ出来るレベルだと思っています。ネットで調べると、家庭の台所でやっている方は多いようですね。
    ただ、住宅の密集地では洗濯物を干している時間帯をさけるなど、時間を考えたほうが良さそうです。
    燻製料理、楽しんでくださいね!

    • 2014/01/24(金) 12:03:02 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    はじめまして。

    燻製でググってたどり着きました。

    熱燻真似してやってみようと100均行ったのですが、中華鍋置いてなかったー(涙)

    諦めずにまた探してみます(汗)

    ところで食材の乾燥具合って、目安みたいな物ありますか?

    • 2014/02/16(日) 02:20:50 |
    • URL |
    • Kaw.doy #xwNI9EeU
    • [ 編集]

    中華鍋で燻製料理

    Kaw.doyさん、コメントありがとうございます。

    100円ショップで中華鍋、見つかりませんでしたか~残念です。ミニ土鍋でも大丈夫らしいのでよかったら探してみてくださいね。

    食材の乾燥具合についてですが、中華鍋の燻製方法では乾燥具合というより焼け具合に近いです。ししゃもの場合、ジュージュー焼ける音がしてくるので、焦げていないか時々開けて見ながら焼け具合を見るのが良いと思います。
    でも中華鍋の取っ手は熱くなっているので火傷に注意して軍手などをはめてくださいね。

    • 2014/02/16(日) 07:30:06 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    ありがとうございます。

    では中華鍋捜索して見付からなかったら、土鍋捜索に切り換えてみます(笑)


    ところで過去ログ読ませて貰ったんですが、聞いたことある地名や施設がよく出てくる出てくる。

    Kawは餃子の街在住なので、何処かでニアミスしてるかもですね(笑)




    • 2014/02/16(日) 10:51:00 |
    • URL |
    • Kaw.doy #xwNI9EeU
    • [ 編集]

    栃木お出かけ

    Kaw.doyさん、返信ありがとうございます。

    餃子の街というと栃木県のあそこですね!? ということはおっしゃるとおり、ニアミスしてるかもですね~。
    栃木県へのお出かけは、道の駅どまんなかたぬま、蓬山ログビレッジ&蓬山フィッシングセンター、佐野ラーメン、佐野プレミアム・アウトレット、足利フラワーパーク、などなど、よくお出かけしてきました。
    これからも栃木方面にお出かけしまくるので、またニアミスすると思いますのでその時はよろしくお願いいたします(笑)。

    • 2014/02/17(月) 18:58:01 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    こんばんは

    土鍋買って、チャレンジしてみました♪

    出来は、半成功って感じでした(汗)

    遅い時間に始めたので蒸しホタテを使ったのですが、水分タップリな状態だったため、出来るまで結構時間掛かってもうた…

    でもヒモがいい感じで、んまかった♪♪♪

    またチャレンジしようと思います(^^)


    明日どまんなかたぬまに行く予定なので、ニアミスしたら膝カックンしますね(笑)

    • 2014/02/23(日) 01:52:55 |
    • URL |
    • Kaw.boy #xwNI9EeU
    • [ 編集]

    燻製

    Kaw.boyさん、コメントありがとうございます。

    土鍋で燻製されたんですね。半成功とのことですが、美味しく出来たようで良かったです。燻製に合う食材は他にもたくさんあるので、いろいろ作ってみてくださいね。僕もチャレンジしたいと思います。

    どまんなかたぬまの件、ウケました。膝カックンとは良いセンスです(笑)。
    どまんなかたぬま久しぶりに行きたいところですが当日は行けませんでした。土曜日はうちの親が行ってきたみたいですよ。いもフライなどお土産をもらいました。うまし。

    • 2014/02/24(月) 12:52:56 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    いもふらい

    飯した後に行ったんで、食わなかった(涙)


    100均の土鍋は小さすぎなので、結局デカイ土鍋買いました♪

    今度は大きい食材で、チャレンジしてみます☆

    • 2014/03/10(月) 12:27:13 |
    • URL |
    • Kaw.boy #xwNI9EeU
    • [ 編集]

    土鍋で燻製

    Kaw.boyさん、コメントありがとうございます。

    大きい土鍋で燻製されるとはすごいですねー。
    僕も土鍋が欲しいと思ってます。話はちょっと違いますが、土鍋でご飯を炊いてみたいからなんですけれども。

    • 2014/03/11(火) 22:55:20 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1831-545784ee

     

      ブログパーツ