当サイト関連記事:
・すりこぎで杵を作って餅つきしました。材料費200円。
・練り出し餅つき機をご存知でしょうか?動画を撮ってきました。
・餅の作り方・上手な餅つきの方法 - こんな道具でも餅は作れる
■お餅屋さんののし餅が出来るまで(のし餅の作り方)HD - YouTube
最初のほうで畳んで「イーだ」みたいに見えるのがウケました(笑)。折ってのして戻してのして、をくりかえすんですね。
■お餅屋さんののし餅の切り方(切り餅が出来るまで) - YouTube
まずやわらかい状態のときに折って印を付けて半分に。それからは目検討で真ん中から切って次々に半分にしていきます。サイドに粉をこすり付けるのがポイントですね。
■お餅屋さんの一升餅が出来るまで(一升餅の作り方)HD - YouTube
一升餅は鏡餅と同じ物だそうです。一升分1.8kgの餅を丸めた物です。一升餅 - Wikipedia
手の平で形を作りながら横に転がして丸めるんですね。最後に底になる部分をつねってつぶして形を整えて出来上がり。見ていて飽きませんね~。
■鏡餅 - YouTube
鏡餅とのし餅の作り方です。直径25cm、高さ19cmの鏡餅が出来上がります。職人技ですね!
■丸餅作り - YouTube
以前ご紹介した練り出し餅つき機の手動版といった感じのマシンです。ハンドルを回して中のスクリューを回転させて餅を押し出しているようです。こちらはカッターが付いていて丸餅が簡単に作れるんですね。ちょっと欲しくなる(笑)。
以上、いろんなお餅の作り方動画をご紹介しました。動画を見ながらコツをつかんで、鏡餅の小さいバージョン作れるかな?
