当サイト関連記事:
・メロンパンはオーブントースターで焼いてから食べることに決めました。
・魚焼きグリルはこんな使い方があったのか・・・いろんなレシピまとめ。
・厚切りベーコンを魚焼きグリルで焼いてみたら、

レイエ グリルピザプレートにはレシピ集の小冊子が付いてます。ピザの他にもジャンボハンバーグやエビのガーリック焼きなども載ってます。

では、ツナコーンピザを作ります。はじめに「強力粉300g+ドライイースト小さじ2+砂糖小さじ1+塩小さじ1」をよく混ぜ、ぬるま湯180ccを足して箸などでかきまわしてなじませます。そしてオリーブオイル小さじ1を加えてよくこねます。

生地の表面に分量外のオリーブオイルを塗ってラップをかけ、あたたかい場所に1時間前後置いて発酵させます。

発酵して2倍ほどにふくらんだ生地をつぶしてガスぬきします。「ブシュー」と音がして、本当にガスがたまっていることを実感。

生地を3等分します。

そしてラップをして20分ほど休ませます。

ピザを焼きます。グリルピザプレートにオリーブオイルを塗って、生地をのばします。このとき、縁は1cmぐらいつぶさないでピザらしい形にします。すごく弾力があるから薄いピザにするのは難しい~。

フォークで縁以外に穴をあけます。

油をよく切ったツナとコーンをのせて、マヨネーズをたっぷりかけます。それにしてもたっぷりすぎたかな。

まず、コンロの中火で2~3分、下面に焼き色が付くまで焼きます。

焼き色はこんな感じです。このように、めくって様子を見たほうが良いです。じつは1回目に焼いたピザは焦がしました。

下面に焼き色が付いたら、グリルピザプレートごと魚焼きグリルに入れて、中火で3~4分(IH両面グリルの場合。片面グリルでは中火で2~3分)焼きます。(追記:魚焼きグリルは強火で3分ほど予熱しておきます)

こんがり良く焼けました。たったこれだけの時間焼くだけで美味しいピザが焼けてしまいます。ツナコーンピザの出来上がり! うまし! ちなみに取っ手まで熱くなっているので火傷に注意です。
今回、同じツナコーンピザを3枚焼きましたが、小6むすめはちょっと残し、小2むすこは完食しました。小2むすこの食べっぷりがすごかったです。勝った。
このグリルピザプレート、けっこう使い続けられそうです。他のレシピも順次試したいと思います。
