当サイト関連記事:
・ディズニーシーに行ってきました。アトラクション&食事の記録
・ディズニーランドでラーメンを食べました。
・身長制限・利用制限のあるアトラクション TDL&TDS
急に9月7日にディズニーシーに行くことに決めた流れです。
・ディズニーランドもディズニーシーもいつも混雑してるんじゃないの?
・ディズニーシーの方が少しすいてるらしい
・でも土曜日じゃやっぱり混んでるでしょ
・休日だけど世間は夏休みのお出かけにお金と体力を使ったあとで、夏休み明けの9月の第1週だから遊びにお出かけする人は少ないと思うぞ
・そう言われればそうかも
・でも雨の予報だけどどうしよう
・数日前になって曇りに変わった
・雨が少しパラつくかもしれないけど行っちゃおうか
・この天気予報だからなおさらすいてるね
・ヒルトン東京ベイの宿泊を予約
・日帰りでいいのに宿とったんかい
・晴れるように念じつつ就寝
こんな感じでした。妻がヒルトン東京ベイの宿泊予約を取ってしまったので行くしかありません。
どんより雲のなか、久喜インターから東北自動車道に乗った直後に小雨がぱらついて不安になりましたが、途中から晴れ間が見えてきました。しかも読みどおり高速道路はすいていて渋滞なしにスイスイ走れました。これは当たりの日!?

数日前まで雨の予報でどうなることやらと思いましたが、念が通じて晴れてしまいました。神様ありがとうございます。このままディズニーリゾート オフィシャルホテルのある方へまっすぐ進みます。

まず、ヒルトン東京ベイの駐車場に車を停めます。ディズニーランドとディズニーシーの駐車料金は高いので、園に行ってチェックインして夕方また園へと車で移動するより、ホテルの駐車場に停めて歩いてすぐ駅があるディズニーリゾートラインを利用する方がお得なんです。
しかしまぁ、9月の第1週土曜日がこんなに空いてるとは驚きです。
ヒルトン東京ベイから歩いてすぐのベイサイドステーション駅からリゾートライナーに乗って東京ディズニーシーステーションで降ります。ディズニーシー(またはディズニーランド)で遊んでから途中退園して、ホテルにチェックインして休憩してから再入園する場合には、ディズニーリゾートラインの1日券を買うと少しお得です。

リゾートライナーの車窓からタワー・オブ・テラーの裏側がよく見えます。

9月第1週土曜日9時30分頃のディズニーシーのチケット売り場周辺のようすです。こりゃ完全にすいてるッ!

すいていて当日にチケットを買ってもスイスイでした。

高ッ! ディズニーシー1デーパスポート 大人6200円(2013年9月の時点)
パスポートはファストパスを取る時や、途中退園して再入園する時にも必要になるので、なくさないように気をつけましょうね。

さぁ、ディズニーシーに入園しました。テンション上がります。

9時30分頃のようすです。
ちょうど中央の港(ディテレーニアンハーバー)でショーが始まる直前だったのでお客さんが集まっているということもありますが、通りはいつもよりすいている印象です。

10:00「フランダーのフライングフィッシュコースター」は15分待ち。このときに乗ればよかったんだけどスルー。このジェットコースターには慣れたはずの小6むすめが拒否しました。久々で怖気づいたか。関連記事:2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(後編)
■フランダーのフライングフィッシュコースター | 東京ディズニーシー

10:10「スカットルのスクーター」が10分待ち。さっそく乗りました。このあいだに妻にはインディ・ジョーンズ・アドベンチャーのファストパスをゲットしに行ってもらいました。すみませんねぇ。

ディズニーシーアトラクションの待ち時間案内(9月7日午前10時半頃)
園内の移動手段の船や電車は5~15分待ちでしたが、すいてる日でもやはり人気アトラクションは45~90分待ちでした。
●タワー・オブ・テラー45分
●タートル・トーク55分
●センター・オブ・ジ・アース90分
●インディ・ジョーンズ・アドベンチャー60分
●レイジングスピリッツ45分
●アクアトピア45分
マーメイドラグーンにあるアトラクションは、早い時間はすいているようです。ねらい目ですね。

10:40 アクアトピアは45分待ちでしたが、気温がそれほど高くない日だった為、びしょ濡れコースに並ぶ人は少なく、20分ほどで乗れました。小2むすこと妻は普通コースで待ち時間が長く、待つのに退屈でした。

乗るとすぐ背中とお尻が濡れることになるアクアトピアびしょ濡れコース。座席がすでにびしょ濡れ! 僕はカバンに入っていた小さなレジャーシートと帽子が役立ちました。横方向からの不意打ちで結局びっちょびちょになりましたけどね(笑)。濡れても寒いほどではなかったのが救いです。このあと広い園内を歩き回っているうちに乾きました。ちなみにびしょ濡れコースは季節限定です。
■TDSアクアトピアびしょ濡れコースは荷物も気を付けて! - Yahoo!知恵袋
アクアトピアのびしょ濡れコースに乗るときにあると便利な持ち物をまとめてみました。
●雨ガッパやポンチョ
●小さなレジャーシート
●タオル
●ビニール袋
●つばが広い帽子(ブーニーハットとかサファリハットとか)
僕と小2むすこの帽子はこちらです。小2むすこのブーニーハットを小6むすめが借りました。
【メール便は、代引き不可です。】【2個まで送料無料♪】ロスコ ROTHCOブーニーハット アウトドア キャンプ用ハイキング 登山帽子サファリハット ミリタリーハット(楽天)
次に参ります。
10:50 ストームライダーは30分待ちだったのでまた夜に様子を見ることにしました。

11:00 リフレスコス前の噴水広場です。おなかがすいたので軽く食べることにしました。

リフレスコスはブラックペッパーポークリブが美味しいです。ミッキーチュロスもあります。

小6むすめはブラックペッパーポークリブを2つも食べました。
■リフレスコス

11:40 ファストパスで「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」に乗りました。うちはディズニーシーに行くときは必ず最初にファストパスをゲットするアトラクションです。最後に写真に写るので、毎回なにかしら子どもたちといっしょにポーズを決めます。
■インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 | 東京ディズニーシー

12:00 「ジャスミンのフライングカーペット」20分待ちだったので乗りました。ラッパ状に広がる噴水がおもしろいです。
■ジャスミンのフライングカーペット | 東京ディズニーシー
12:40 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジが10分待ちだったので乗りました。ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドみたいなアトラクションなんですね。なぜか今まで乗ることがなく、今回が初めてでした。
■シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ | 東京ディズニーシー

13:15 カスバ・フードコートを通りかかったので昼食にすることにしました。目印は壁にかざられたお皿です。

子どもたちはタンドーリチキン。

妻と僕は3種のカリー(チキン、ビーフ、シュリンプ)ライスとナン付。うまし。
席がキツキツなのがちょっと残念です。カウンターで料理を受け取って自分で席に運ぶんですが、奥の自分の席にたどり着くのに「すみません、うしろ失礼します」をくりかえすことになります・・・(笑)。
■カスバ・フードコート | 東京ディズニーシー
昼食のあとに乗ったのがこちら。僕と小6むすめ、また涙がチョチョ切れました。

14:00 センター・オブ・ジ・アース 50分待ち。妻に押し切られて、初めて乗りました。
乗ったことがある妻が言うには「ぜんぜん怖くないよ」とのことだったんですが、最後に螺旋状に急上昇したあとにあるド傾斜の落下がとんでもなく怖かったです。落下中に「車体がレールから外れるだろコレ」みたいな恐怖を味わいました。もう乗らない。
■センター・オブ・ジ・アース | 東京ディズニーシー
15:00 マジックランプシアター。午前中は15分待ちだったのが午後3時には50分待ちになっていました。ファストパスをゲットしておいたのですぐ入れました。3Dメガネで見る立体映像の楽しいショーです。おすすめ。
■マジックランプシアター | 東京ディズニーシー

16:40 アクアトピアが25分待ちになっていたのでまた乗ることにしました。家族全員でびしょ濡れコースへ。
ミニレジャーシートは妻と小2むすこチームに貸したので、僕と小6むすめチームはブーニーハットとタオルでしのぎました。無理でしたが。

17:00 タートル・トーク55分待ち。いつの時間帯も大人気で、今回はあきらめたのでした。
みんなもうお疲れなので、そろそろホテルにチェックインして休憩することにしました。

17:40 ヒルトン東京ベイにチェックイン。部屋に着いたら着いたで小6むすめは元気になります。キャスター付きソファーに乗って遊ぶのです。

コンビニ「生活彩家」はヒルトン東京ベイ正面玄関から入って右側奥にあります。一般的な価格なので助かります。ディズニーシーに再入園してホテルに帰ってきたときのための軽い食事(おにぎり)や、ビールやおつまみを買いました。
19:30 ディズニーリゾートラインで再びディズニーシーへ。

■ケープコッド・クックオフ | 東京ディズニーシー
20:30 ストームライダーが10分待ちになっていたので乗りました。映像を観る劇場なのに水が降ってくるので濡れます(笑)。
■ストームライダー | 東京ディズニーシー
21:10 フランダーのフライングフィッシュコースターが10分待ちになってました。でももう一度ファストパスをゲットしてあったインディ・ジョーンズ・アドベンチャーの時間だったのでまたスルー。小6むすめが乗る気になっていたんですが。

インディ・ジョーンズ・アドベンチャーに2回もファストパスで乗るの巻。そして最後に撮られる写真を買うの巻。
インディ・ジョーンズ・アドベンチャーに乗ったあと、閉園時間まであとわずか。
妻が一応ようすを見てみようと言うので寄ったのがこちら、レイジングスピリッツです。

21:30 レイジングスピリッツ10分待ち。そりゃそうでしょう、もうちょいで閉園だもん(笑)。
■レイジングスピリッツ | 東京ディズニーシー

僕と小6むすめは「イ・ヤ・ダ」の一点張りなので、小2むすこと妻で強引に乗りに行ってしまいました。
でも妻と小2むすこを待つ時間が長いこと。終わって出てくるのを待っている間に閉園のアナウンスが放送されてしまいました。最後にやさしいジェットコースター「フランダーのフライングフィッシュコースター」に乗りたかった小6むすめの機嫌が悪くなったのでした。
よく考えてみるとものすごい距離を歩かされる園内ですが、子どもたちはよくがんばりました。

ヒルトン東京ベイのお部屋に戻ります(うしろから遅れて歩いてくる小6むすめは不機嫌です)。

部屋の冷蔵庫にはコンビニ「生活彩家」で買っておいたビールやハイボールが。そしてお風呂に入って小6むすめの機嫌も直り、バタンキューで就寝。

8:30 おはようございまーす。グータラする小2むすこ。
このあとホテルの朝食バイキングをみんなでもりもり食べました。

ヒルトン東京ベイの窓からの眺めです。ヒルトンの看板がよく見える階ですが、以前はもっと近くに見える部屋に泊まりました。⇒2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(前編)

宿泊するときは子どもが必ず書きます。あそんでまなぶおとうさんメモ。

ブログみてね!
長い記事ですが、最後にディズニーシー画像集です。ハロウィン仕様のディズニーシーの雰囲気を味わっていただければと思います。













以上、9月7日土曜日のディズニーシーのようすをレポートしました。
ディズニーシーもランドもチケット料金が高いので「閉園の夜10時まで遊びきらないともったいない」という考えから、ディズニーリゾート周辺のホテルに宿泊して遊びきるという、ディズニーの罠に毎回まんまとハマッてしまうのでした。
関連:家族でディズニーホテルに泊まるなら(楽天トラベル)
- 関連記事
