遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • エイプリルフールうそ集 - その19
  • 完全終了直前ギリギリ。3DSニンテンドーeショップさらに追加ダウンロード購入したソフト20個。
  • 3DSニンテンドーeショップ終了直前にダウンロード購入したゲーム20個をご紹介します。
  • ぺヤング獄激辛を食べて地獄を見たので「辛さを抑える方法」を調べました。
  • ファミコンカセット「ファミリーサーキット」のパッケージに入っていたチラシに時代を感じる。
  • 連射やスロープレイが出来るファミコン周辺機器「マルチアダプターAX1」を綺麗にする。
  • 54歳お父さんが現在持っているファミコンゲームソフトを全部ご紹介します。
  • うちのファミコン互換機「NEO FAMI(ネオファミ)」をご紹介します。
  • お笑いコンビかまいたちが中古ファミコンカセット1万円分買ってカセットフーフーしながら遊ぶ動画。
  • なんだこの可愛さは・・・会話がJKっぽい3歳児のおやつタイム動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    飛んでいるトンボの撮り方調べ

     飛んでいるトンボは素早くて、きれいに写真におさめるのはむずかしいですね。今年の夏もダメでした。というわけで、飛んでいるトンボの撮り方を調べてみました。

    当サイト関連記事:
    妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園)
    目の前でオニヤンマをホバリングさせる装置!!
    オニヤンマの飛行中の写真撮影に成功。調子にのってGifアニメも作成しました。



    飛んでいるトンボ写真の失敗例です。
    ギンヤンマ (飛んでるトンボ写真のダメな例)
    左下に飛んでるギンヤンマが写ってますが・・・おわかりいただけただろうか。


     ブレずにピントのばっちり合ったトンボ写真が撮りたいので、撮り方を調べました。

    ■トンボを撮ってみよう [写真撮影] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/211467/
    「置きピン」というテクニックでピントを合わせます。この手法、わかってはいるんですが、トンボが通るタイミングがなかなかつかめなくて苦戦してます。


    ■トンボ撮りのすすめ
    http://www.gakuyukan.com/doc/tombo-camera.html
    ファインダーをのぞかずに肉眼でトンボを追って撮る「ノーファインダー」という方法。ついついファインダーを見てしまうのが失敗写真の原因かな。
    それから、シャッタースピードは1000分の1から2000分の1に設定するとのことです。僕がブレた写真を撮ってしまうのはちゃんと設定していないのが原因ですね。

     こないだ買ったリコーCX5は昆虫や花などに極限まで近づいて撮るマクロ撮影に優れていますが、残念ながらシャッター速度をマニュアルで設定するモードがないようです。でもISOを下げてフラッシュを強制発光させればシャッタースピードが上がるらしいです(下のブログ参照)。
    ■RICOH CX5で月を撮ってみた。
    http://apple.mo-blog.jp/camera/2011/07/ricoh_cx5_1a42.html

     富士フィルムF31fdのシャッタースピードは1000分の1、HS20EXRでは4000分の1まで設定できるようなので、こちらで撮ってみようと思います。カメラは普段からいじって予習しておかなといダメですね~。


    ■トンボ撮影レンズ考 - Days of Dragonflies & Moths
    http://blog.goo.ne.jp/dragomoss/e/62666d7f986385807b499547d06e1c97
    いつか予算があるときのためのメモ。一眼レフ、いつか挑戦するときが来るかな。


    ■トンボに関するあれこれ~トンボ撮影編~ - Angler's Sound
    http://anglerssound.blog103.fc2.com/blog-entry-231.html
    ISO感度は400を基本に、飛んでいるトンボはシャッタースピードを1250分の1から1600分の1程度(晴天では最高の4000分の1)にして、ISO感度を800ぐらいまで上げると。なるほど~。枚数を気にせずバシバシ撮ることも重要ですね。


    ■デジタル一眼レフの撮影で - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366318893
    1000枚撮影してベストショットは1枚のノリで。


    ■りゅうの犬小屋? Blog Archive ? 飛んでるトンボを撮る!
    http://ryubun.net/2005/10/14/267/
    トンボがよく止まる木をねらって置きピンで待ち、止まり木が映らない画角でトンボを写すと、鮮やかに飛ぶトンボ写真が撮れるという裏ワザになるほど!


     価格.comでも飛んでいるトンボ撮影のヒントがみつかりました。

    ■価格.com - 『XZ-1での飛翔トンボの撮影』 クチコミ掲示板
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16456275/
    トンボ(シオカラトンボかな?)が葉っぱを食べている写真があります。生きている虫をつかまえて食べるだけじゃなく、葉っぱも食べる!? これはトンボの知らざれる生態の貴重な写真なのではないでしょうか。⇒価格.com - 『SS優先、MF(中央一点)、葉っぱを食べる。』オリンパス OLYMPUS XZ-1 hirohiro2013さん のクチコミ掲示板投稿画像・写真「XZ-1での飛翔トンボの撮影」[1642058]


    ■価格.com - 『飛んでるトンボをMF置きピンで撮ってみました。』 SONY サイバーショット DSC-RX1 のクチコミ掲示板
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=16599140/
    こちらの画像が迫力あります。LEDリング照明スゲ~。⇒価格.com - 『ワーキングディスタンス:2cmくらいか』SONY サイバーショット DSC-RX1 isoworldさん のクチコミ掲示板投稿画像・写真「飛んでるトンボをMF置きピンで撮ってみました。」[1677704]


    ■価格.com - 『飛んでいるトンボを撮るにはどうでしょうか?』 オリンパス E-3 ボディ のクチコミ掲示板
    http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8249412/
    掲示板のやりとりは、電子シャッター用のセンサユニットを設計して電子工作した話までおよびます。


    ■昆虫写真の達人、海野和男さんに聞きました 昆虫撮影のとっておきテクニック | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト
    http://nationalgeographic.jp/nng/sp/greatnatureproject/howto_v01.shtml
    自然写真家・海野和男氏の昆虫撮影テクニックが学べます。昆虫の習性を知ることも大切なんですね。
    昆虫撮影のとっておきテクニック(後編)


     最後におまけです。

    ■飛んでるトンボの写真一覧 (お気に入りが多い順(最近3カ月)) - 写真共有サイト:PHOTOHITO
    http://photohito.com/tag/%E9%A3%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C/order/popular/page/1/
    個人的にはコシアキトンボの写真がすごいと思いました。あの素早いコシアキトンボがこんなに大きくクッキリと!⇒コシアキトンボ 4 最短MAX !!!の写真(画像)


     以上、飛んでいるトンボの撮り方が学べるリンク集でした。
     今年はもう時期的に大型のトンボは無理かな~。いつかカッコいいトンボ写真を撮ろうと思います!



    関連:札幌の昆虫(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1790-ac754411

     

      ブログパーツ