当サイト関連記事:
・ヨウムのお値段や飼い方を調べました。けっこう大変なんですね・・・。
・スズメに餌付けして手乗りする動画ほか
・「聞きなし」とは? 鳥の聞きなし一覧がおもしろい。
こちらに、いろいろな野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集があります。
■H.Hiraizumi's BirdingPage:リンク集:鳴き声が聴けるページ集
リンク切れのサイトもありますが、ことりのさえずりなど、数多くの野鳥の鳴き声が収録されているサイトが紹介されていて、資料的にもすごいです。日本にはこんなに様々な野鳥がいるんですね~。
着信音ファイルもあります。
■ことりのさえずり 着信音
また、さえずりの録音方法のページもあり、どのような機材を使えば良いのか、また、音声ファイルの加工に使うWindowsソフト(フリーソフトだと思います)も書かれているので参考になると思います。
こちらのページにその録音方法が解説されています。
■さえずりを録音しよう
PCMレコーダーを使って録音するそうです。てっきりガンタイプの集音器を使って録音するものだと思っていました。PCMレコーダーとは、ICレコーダーよりも高音質の録音に適している機材だそうです。最近の録音機器は高性能なんですね。
マイクに付けるふわふわ風防(耳かきのふわふわみたいなやつ)で風切り音を小さくできるとのこと。なるほどー。ウインドスクリーンという名前の道具ですね。ウインドスクリーン 録音 - Google 検索
録音機材は楽天市場でみつけたこちらが良さそう。レビューでも評価高いです。
4GB SDカードプレゼント!ZOOM H4n ズーム ハンディレコーダー 4GB SDカードプレゼント!【送料...
武蔵丘陵森林公園や古河総合公園で野鳥のきれいな鳴き声が聞こえてくるのでいつか鳴き声を録音したいです。というわけでメモ。
余談です。妻が「鳥の鳴き声の目覚まし時計がほしい」と言うので、どうせなら気に入った音声ファイルを転送できる目覚まし時計が良いだろうと思い、トッキータッチという目覚まし時計をみつけて買いました。

パネルをなでる操作がやりづらくて手間取りますが、試しに野鳥の鳴き声の音声ファイル(mp3)をサイトからダウンロードしてUSBケーブルでつないだトッキータッチに転送したら、ちゃんと鳥の鳴き声が再生されました。
ちなみに子どもたちはYouTubeでみつけたおもしろ音声を入れてみせたらウケてました。寝起きを良くするグッズとして多少効果があるようです(笑)。
関連記事:寝起きの悪い人の起こし方まとめ
