遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    びっくりドンキー風ハンバーグを作りました。(動画あり)

     びっくりドンキー風ハンバーグを作りました。レシピはクックパッドよりびっくりのハンバーグを参考にしました。つくれぽ4000件越えの大人気レシピです。

    当サイト関連記事:
    超絶おいしいバターチキンカレーを作りました。(MDHチキンカレーマサラ使用)
    魚焼きグリルはこんな使い方があったのか・・・いろんなレシピまとめ。
    子育て本「七歳までは夢の中」で書かれている野菜スープを作ってみました。



     参考にしたレシピです。

    ■★びっくりのハンバーグ★ by papikun [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが153万品
    http://cookpad.com/recipe/364794
    こちらのレシピより、家族4人分の分量に変換して作りました。また、リンクで紹介されている「びっくりなハンバーグソース」はピーチネクターを買い忘れたため作りませんでした。

    ■至急★ハンバーグに入れるナツメグの代用。 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110680376
    上のハンバーグレシピにあるナツメグは家にないので代用を調べたところ、ナツメグがなくても美味しいハンバーグが出来るそうなので、塩コショウで間に合わせることにしました。


     というわけで作ったときのようすをご紹介します。

     小2むすこが手伝いたいというので一緒に作りましたが、やはり肉が落ちたりと、いろいろありました。途中から小6むすめが参加してきて混乱を極めます。

    手作りハンバーグの材料(牛豚合挽肉・パン粉・玉ねぎ・卵・塩コショウ・マヨネーズ・味噌・牛乳・白ワイン)
    手作りハンバーグの材料です。(牛豚合挽肉・パン粉・玉ねぎ・卵・塩コショウ・マヨネーズ・味噌・牛乳・白ワイン)牛豚合挽肉は約550g用意しましたが、小2むすこが床に50gほど落としました。また、玉ねぎは子どもたちが苦手なので2個必要なところ1個だけにしました。


    玉ねぎのみじん切り 目が目が(byムスカ)
    まず玉ねぎのみじん切りを用意します。なかなか難しいもんですね。まな板から落ちる落ちる。


    料理用手袋を着用した小2むすこにハンバーグ作りを手伝ってもらいます。
    小2むすこも作りたいというので手伝ってもらいました。料理用手袋を着用して準備オッケー。


    ハンバーグ作り開始。玉ねぎのみじん切り(1個分)、牛豚合挽肉(約550g)、卵(2コ)、パン粉(1カップ)、牛乳(大さじ4)、マヨネーズ(大さじ2)、味噌(大さじ2)、塩コショウ(適量)、を混ぜます。
    ハンバーグ作り開始。玉ねぎのみじん切り(1個分)、牛豚合挽肉(約550g)、卵(2コ)、パン粉(1カップ)、牛乳(大さじ4)、マヨネーズ(大さじ2)、味噌(大さじ2)、塩コショウ(適量)、を混ぜます。
    ちなみにこの時点でひき肉を50gぐらい床に落としてダメにしております。


    小2むすこにハンバーグのたねをコネてもらいました。
    小2むすこにハンバーグのたねをコネてもらいました。


    部屋の奥から白ワインがみつかって良かったです。1988年モノですよ。ハンバーグを焼くときにハンバーグのまわりにかけます。
    部屋の奥から白ワインがみつかって良かったです。1988年モノですよ。ハンバーグのまわりにかけて蒸し焼きにします。

    ■白ワインの代わりに・・・ - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463685774
    白ワインが無かったら代用は水でもいいんですね。

    コルクが中に・・・。古いワインなので心配しましたが不安が的中しました。
    コルクが中に・・・。コルク抜きをさし込むときにボロボロくずれる感じだったので心配しましたが不安が的中しました。

    ■これはぜひやってみたい! コルク抜きを使わずにワインを開ける方法 | ロケットニュース24
    http://rocketnews24.com/2012/05/23/213751/
    知らなかったー。コルクがダメそうだなと思った時点でこの裏ワザを使いたかったー!


    コルクかすはアミで取り除きました。
    コルクかすはアミで取り除きました。


    クックパッドのレシピを参考に作ったハンバーグのできあがり。
    いきなりハンバーグのできあがり。初めてハンバーグを作ったにしてはまあまあの出来でしょうか。上手に焼けたので妻のハンバーグになります。

     ちなみになぜ途中の工程の画像が無いかと申しますと、ほとんどを動画で撮っていたからなんです。動画は最後にご紹介します。

    形がくずれたハンバーグは僕が食べることになります。
    形がくずれたハンバーグは僕が食べることになります。


    途中参加の小6むすめが作ったハンバーグ。
    途中参加の小6むすめが作ったハンバーグ小さいの2個。


    小2むすこはケチャップを付けて食べました。
    小2むすこはケチャップを付けて食べました。


     それでは、作っているようすの動画をご紹介します。
     子どもたちが食材を飛び散らせないか監視しながらの撮影なので、申し訳ありませんがやっつけ仕事の動画です。

    ■びっくりドンキー風ハンバーグを作ったときの様子です。 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=HlacCT-JXCg


     動画に映っている作業工程を解説します。

    1. 玉ねぎ1個分のみじん切りに卵2個を割り入れる。
    2. 牛豚合挽肉2パック合計550gの内、約50gぐらい床に落とす。
    3. もう1パックは丁寧に手で入れることに。
    4. パン粉(1カップ分)入れる。
    5. 牛乳(大さじ4杯)入れる。
    6. 味噌(大さじ2杯)入れる。適当です。
    7. マヨネーズ(大さじ2杯)入れる。適当です。
    8. 間違って商品ラベルをはがしてしまった塩コショウには賞味期限をマジックで書いてあります。でも賞味期限内に使い切るのは絶対に無理。次に買うときは小さいやつにしよう。
    9. コネコネ。
    10. 形を整えてキャッチボールで空気を抜く。
    11. 真ん中を軽くへこませる。
    12. 途中から小6むすめが参加。
    13. 小2むすこ、油をひいたフライパンにハンバーグのたねを投入。
    14. 小6むすめ文句を言う。
    15. そういう小6むすめも失敗する。
    16. 焼き目を見ながらひっくり返す。
    17. コルクが・・・。白ワインをハンバーグのまわりにかけ入れる。
    18. フタをして弱火で蒸し焼きにする。
    19. 串で刺して、火が通っているか見る。
    20. 出来上がり。


     ハンバーグのたねをキャッチボールして空気を抜くことと真ん中をへこませることの効果は、Q&Aサイトで分かりやすく回答されてます。なるほどー。

    ■ハンバーグの空気抜きとは? - 料理レシピ - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4824935.html

    ■家庭科の教科書でハンバーグを作る時は、真ん中をへこませると書いていました。 な... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220657077

     きれいな形のおいしいハンバーグを作るために必要な作業というわけですね。子どもたちも勉強になったことと思います。


     以上、びっくりドンキー風ハンバーグを作ったときのようすでした。子どもたちの好きなメニューなので積極的に手伝ってくれて楽しかったです。

     また、ハンバーグのソース作りの材料に意外な「ピーチネクター」とあるのでソースが作れず残念でしたが、ソースなしでもすごく美味しかったです。妻も子どもたちも美味しいと言って完食したので間違いありません。勝った。

     ちなみにびっくりドンキーのハンバーグがどんな味なのかは、以前食べに行ったのがいつだったか思い出せないのと同じく忘れました。作ったハンバーグはかなり近い味になったと思います。想像だけど。こんど食べに行ってみるかー。



    関連:イシガキ産業 IH200V対応 大判ステーキ皿2P(Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1777-6047165e

     

      ブログパーツ