こないだ埼玉県東松山市にある「こども動物自然公園」に行ってきました。これまで3回お出かけした写真をまとめてご紹介します。
当サイト関連記事:
・
GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。・
東武動物公園に行ってきましたレポート。・
GWに大宮公園小動物園と氷川神社へお出かけ(2回目)レポート。■埼玉県こども動物自然公園 Saitama Children's Zoo

久喜市方面からお出かけしたらここの交差点を左に曲がって「こども動物自然公園」に到着です。

駐車場です。混雑しているときは他にも駐車場があります。

6月15日は雨が降りそうな日だったのでこのとおり駐車場はすいてました。

こちらは2月10日の駐車場のようす。こんなに混むこともあります。

入園口まで歩いていきます。

こども動物自然公園の入園料は2013年現在、大人500円小人200円です。ちなみに駐車料金は普通車600円です。

こんな注意書きがありました。カラスがお弁当やお菓子をねらっているそうなので、荷物を無人にしないようにご注意を。

入園したら最初にニュースやイベント情報の掲示板を見ましょう。

トクトクタイムの掲示板です。ペンギンの給餌が大人気です。そのほか「鳥たちにエサをあげよう」など。

ニュースには、動物の赤ちゃんが生まれると名前の募集があったりします。

ペンギンのエサやりは大人気なので、体験したい人は早めにお出かけして時間をチェックしましょう。

この日はバターづくり体験もやってました。

入園してすぐの所におみやげ屋さんがあり、いつもゴリラさんが座ってますが、個人的にはカピバララーメンが気になります。

噴水広場を通ってまっすぐ歩いていくと「天馬の塔」があります。これ、正午に動くんですよ。

子どもたち、天馬の塔には行くと必ずのぼります。最上階への階段は垂直なので怖いです。

天馬の塔からの眺めです。入園口方面を見てます。右の方にはキリンやシマウマがいる所があります。

シマウマ(ハートマンヤマシマウマ )とキリン(アミメキリン)です。こないだ6月15日はキリンさんが爆走してました。関連記事:
爆走するキリンたちの動画
園内はとても広いのでロードトレインが便利です。

天馬の塔から入園口方面を見て、左を向くと、「ビアトリクス・ポター資料館」があります。ピーターラビットの絵本の世界です。左に見えるのはピーターラビットグッズのお店です。

ビアトリクス・ポター資料館のバラは、6月15日には少し咲いてました。

天馬の塔から、入園口の反対側をながめます。ややっ、なにやら屋台が・・・。

やきそば、からあげ、カレーパン、焼き鳥などが売ってました。

おなかがすいてますのでね、買うしかないですね。

カレーパン、さっくりうまし。

小2むすこと小6むすめはナンコツです。渋い。

僕の味噌漬けホルモンです。うまし。2月のお出かけのときはひと回りしてから、このようにおなかを満足させたのでした。

右へ進むと「こどもの城」、左へ進むとフィールドアスレチックがある東園入口です。

東園に進んだわけはもちろんフィールドアスレチック目当てです。その先にはコアラ舎もありますよ。

分かれ道を右に進むとシカが見られるコバトンロードですが長距離なので暑い日などはご注意ください。

初めて来た12月のお出かけではコバトンロードを歩いてみました。まさかあんなに長い距離を歩くことになるとは・・・(笑)。

シカが見られたんですけどね。通路から見下ろすと、運が良ければ見られます。

コバトンロードを進んでつきあたりを右に進み、途中でまた右に曲がると恐竜オブジェのコーナーがあります。入園口からすぐ右に進んで逆周りしても来られます。

これはステゴサウルスかな? 色使いがすごいですね~。

一方、コバトンロードに行かずに左に曲がると売店の先にフィールドアスレチックがあります。

フィールドアスレチックは、12月16日は中ぐらいの混雑度、2月10日は大混雑、そして最近行った6月15日はガラガラでした。

斜めってる遊具その1。

斜めってる遊具その2。

斜めってる遊具その3。これは武藏丘陵森林公園のアスレチックにも似てるのがありますが、こちらの方がむずかしいです。地面がぬかるんでいる日は靴がすべるのでチャレンジしないほうがいいですよ。僕はコケました。

こちらはロッククライミング的遊具です。意外にやりがいがありそうですね。

「むささびグライダー」という名前のターザンロープもありますよ。よくすべるので大人気です。

混雑してる日はこんな感じです。でも順番待ちの列ができますがそれほど待たずに楽しめます。

冒険の森アスレチックは小学生向きだそうです。小さいお子様は遊ばせないようにとの注意書きがあります。

でも小さいお子様向けには「コバトンとりで」という大型複合遊具がありますよ。

冒険の森アスレチックのすぐ近くに、コアラ舎があります。

コアラ舎の顔ハメ看板です。台座にカメラを置いてセルフタイマーで取れます。関連記事:
コアラのことを調べてみました。
ホウシャガメが交尾してました。関連記事:
ホウシャガメが交尾してました。(動画あり)
コアラ舎の所からちょっと歩いて、カンガルーコーナーに行きました。カンガルーってこんなにジャンプ力があるのか~。

カンガルーコーナーに向かいます。

手をのばせば届きそうなところにカンガルーがいてびっくり。可愛いです。

ずーっと戻りまして、入園口を入ってすぐ右の坂道をのぼっていくと動物とふれあえる「なかよしコーナー」があります。

コリデールのヒツジの赤ちゃんが2月5日に生まれたばかりでした。生まれて10日後の様子です。可愛いですね~。関連記事:
ヒツジが背中がかゆいときに使う道具
柵から入ると動物とふれあえるコーナーです。備え付けのブラシでヤクシマヤギやブタさんにマッサージできます。

起きてるブタさんもいましたがこの日は寝てるブタさん多し。

機嫌が悪いとツバを吐きかけるアルパカもいるので、近づかないほうが無難です。

ヤクシマヤギは大人しかったな~。関連記事:
ヤギがモグモグ食べている反芻(はんすう)のドアップ動画
2回目にお出かけした2月10日は、牛さんの乳しぼりを目当てで行きました。

牛のモンブランちゃんの乳が勢いよく出ました。

なかよしコーナーから移動しまして、プレーリードッグがいる所に来ました。

プレーリードッグが巣穴から出てくるところも見られます。

プレーリードッグは、こども動物自然公園ではトップクラスの可愛さなのではないでしょうか。

ミーアキャットも可愛いですね。

こんなポーズのミーアキャットもいました。リラックスしたおっさんか。

先着でエサやり体験できるペンギンコーナーに来ました。

このようにペンギンにエサやりできますが、各回先着30名なので出来た人はラッキーです。

カピバラのコーナーもあります。

フライングケージでもエサやり体験の時間があります。

このツガイの鳥は、右にいるメスに人間が近づくと、左にいるオスが怒ります。卵を温めているんですね。

爬虫類コーナーもあります。こちらはアルマジロトカゲ。カッコいいな~。

フラミンゴがいるコーナーもあります。

コウモリの顔ハメ看板をみつけました。字が逆さですが・・・?

写真を撮って逆さに見ると、このように逆さにぶら下がっているコウモリになれます。

帰りに売店の前で「コアラの鼻くそ」の看板が目にとまりました。

ありましたコアラの鼻くそ。どこの動物園でも鼻くそ菓子が人気ですね(笑)。関連記事:
鼻くそ菓子は売れる!? 以上、埼玉県こども動物自然公園にお出かけしたようすでした。
見どころがたくさんある、おすすめの動物園ですよー!
関連:
ペトグラファーが教えるペットの可愛い撮り方(楽天)
- 関連記事
-