遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    蒸し器がない場合、鍋を使って蒸す方法

     こないだじゃがバターを作ったときは電子レンジを使いましたが、電気が使えなくて蒸し器も無い場合はどうすればよいのでしょうか。調べたところ、Q&Aサイトで鍋で蒸す方法のアイデアが出されていたので、参考にしてやってみました。

    当サイト関連記事:
    じゃがバターに塩辛をのせると美味しい。あと納豆も!?
    「厚切りベーコンのじゃがバタ炒め」を作ってみました。
    最高のじゃがバターの作り方



    ■蒸し器がありません 蒸し器なしでもカンタンに美味しく蒸し料理ができる方法を教えてください|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)
    http://sooda.jp/qa/187909
    パラボラアンテナみたいな形に広がるあのキッチン用具、蒸し器だったんですね。知りませんでした。でもうちが買ったら子どもたちの遊び道具になっちゃうだろうな~。


    ■蒸し器がなくても蒸すことは出来ますか? - 料理レシピ - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5422209.html
    要するに、鍋で蒸し料理を作るには、食材に水が触れないように鍋に水を張って火にかければ良いわけですね。


     というわけでやってみました。

    鍋を使って蒸します。鍋底に小皿をしいて小皿が沈むほどの水を入れて、皮をむいたジャガイモを金ザルに入れて置いてみました。鍋を使って蒸してみます。鍋底に小皿をしいて小皿が沈むほどの水を入れて、皮をむいたジャガイモを金ザルに入れて置いてみました。

    ジャガイモに水がふれるかふれないかという量の水を入れてフタして火にかけコトコト約40分、蒸してみました。ジャガイモに水がふれるかふれないかという量の水を入れてフタして火にかけコトコト約40分、蒸してみました。

    鍋で蒸す時間は約40分でやってみました。フォークが刺さります。ホクホク出来上がり!フォークが刺さります。蒸す時間は約40分で大丈夫でした。皮をむいた状態で蒸したからでしょうか、実がホロホロと崩れてしまってますが、後から皮をむくのは面倒なのでこれで良し、とします。

    今回はバター無しで、イカの塩辛をのせて食べました。バターなくてもうまし! 今回はバター無しで、イカの塩辛をのせて食べました。バターなくてもうまし! 電子レンジで作ったときよりも美味しい気がします。


     蒸し料理について、こんなページが見つかりました。

    ■蒸す料理。蒸し器と電子レンジではどちらが良い? | 料理レシピのQ&A【OKWave】
    http://okwave.jp/qa/q4178527.html
    加熱の原理がまったく違うので、蒸し器で調理するほうが美味しく出来上がるとのことです。


    ■蒸し器を作ろう!
    http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/gijutu/musiki/index.htm
    JAの部屋
    技術科の教室のページです。蒸し器の作り方がまとめられてます。その蒸し器で作った蒸し料理のレポート結果のページも興味深いです。
    蒸し料理のレポート結果
    作る料理によっては火加減に注意が必要なことや、蒸し器のふたの下に布巾をかける意味など、勉強になりました。
    最後に生徒さんたちの感想がまとめられているんですが、それらを見ていたら感動が伝わってきて、肉まん、シュウマイ、茶碗蒸し、プリンなど、蒸し料理が作りたくなってしかたありません(笑)。

     電子レンジより手間も時間も掛かりますが、蒸して美味しい料理はやはり蒸して食べたいですね。



    関連:ご家族使いに人気の蒸し器・蒸篭(せいろ)蒸し鍋、温野菜がおいしくできる蒸し器 杉蒸篭(せい...(楽天)



    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1748-b00a0807

     

      ブログパーツ