賞味期限の切れたウン年前に買ったはちみつが出てきたんですが、底に白い固まりが出来てました。この古いはちみつは食べられるのか調べてみたところ、食べられることがわかりました。それから、白い固まりを無くすには湯煎すると良いらしいので試してみました。
当サイト関連記事:
・
焼きバナナトーストを作りました。うまし。・
バニラアイスに納豆とか、きな粉とか蜂蜜とか黒蜜とかかけて食べました。・
きなこのレシピ集■社団法人 日本養蜂はちみつ協会『はちみつQ&A』
賞味期限は1~3年だそうですが、それより古くなっても食べられるそうです。上でご紹介したように湯煎すれば、元の透明感ある使いやすいはちみつに戻ります。

数年前の古いはちみつが出てきました。底のほうに白い固まりが出来てます。

白い固まりが出来て濁っている蜂蜜・・・。妻には「捨てろ」と言われましたが、調べてみたら食べられるそうなので、次の方法で元の透明感ある状態に戻しました。

はちみつの瓶のままお湯に漬けて湯煎します。フタがしてある画像ですが、フタはゆるめるか外しておいてくださいね! この状態で弱火で火にかけておきました。

ゆっくり湯煎して30分後、白い固まりが無くなって透明感が戻りました。温かいうちはトロトロすぎる感じはしますが、冷めれば粘度が出て元どおりのはちみつになります。
スプーンでひとすくいして食べてみたところ、風味が落ちているような感じはなく、普通においしかったです(鈍感なだけかもしれませんが)。味はいたって普通のはちみつでした。おなかも無事です。
関連:
はちみつで、お料理(楽天)
- 関連記事
-