遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    水まんじゅうの作り方

     いつか食べた水まんじゅうが美味しかったので手作りしてみようと思い、レシピを調べて作ってみました。作り方は意外に簡単です。

    当サイト関連記事:
    植物性ゼリーの素「イナアガーA」で抹茶水ようかんを作ってみました。
    どら焼きをホットケーキミックスを使って手作りしました。
    抹茶わらびもちを作りましたレポート。



    水まんじゅういつかデパートで買った水まんじゅう。中にあんこが入っていて、この透明感が夏に涼しくおいしいです。


     水まんじゅうのレシピをご紹介します。

    ■和菓子職人が教えるカンタン和菓子レシピ5「水ぼたん・くずまんじゅう・葛桜の作り方(初級編)」
    http://www.kanshundo.co.jp/museum/recipi05/index.htm
    和菓子職人が教える本格的な「くずまんじゅう(水まんじゅう)」の作り方です。材料は葛粉を使うのが本当のようです。薄皮で美味しそうですね~。


    ■葛まんじゅうのレシピ・作り方 - 料理レシピ | E・レシピ
    http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/5da2e4917c27207acd76ba5be7504ae6.html
    こちらも葛粉を使うレシピです。ページ下の「ちょっとヒント」に、透明感ある仕上がりにするコツが説明されているので要チェックです。


    ■片栗粉で?水まんじゅう風 by えりんぱん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが147万品
    http://cookpad.com/recipe/599202
    本物の水まんじゅうは葛粉で作りますが、片栗粉で代用できるようです。水まんじゅうは少ない材料で作れるので手軽で良いですね。このレシピを参考にすることにしました。


    ■きなこがけ水まんじゅう by えりんぱん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが148万品
    http://cookpad.com/recipe/620591
    なるほど、きなこまぶしおいしそう。


    ■サイダーの水まんじゅう by ちーサン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが148万品
    http://cookpad.com/recipe/803115
    水まんじゅうのアレンジレシピです。サイダーを入れるなんて爽やかでおいしそうですね~。


    ■マンゴー水まんじゅうのレシピ|キユーピー3分クッキング
    http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20120811.html
    こちらはマンゴーとマンゴーのみつ煮を使います。これもおいしそう。水まんじゅうもゼリーのようにいろんな味にアレンジできるんですね!


     というわけで僕も作ってみました。

    水まんじゅうの材料水まんじゅうの材料は、くず粉の代用で片栗粉、切らした砂糖の代用で(笑)グラニュー糖、水、あんこ、以上の4つです。

    水まんじゅうを作るときに便利な丸い湯のみ茶碗水まんじゅうを作るときには丸い湯のみ茶碗が便利です。

    鍋に片栗粉を大さじ2杯入れます。まず、鍋に片栗粉を大さじ2杯入れます。

    切らした砂糖の補充が見つからず、グラニュー糖で代用。大さじ1杯はスティック4本ほどでいいかな・・・?切らした砂糖の補充が見つからず、グラニュー糖で代用。大さじ1杯はスティック4本ほどでいいかな・・・?

    そして200ccの水を入れて火にかけます。そして200ccの水を入れて火にかけます。

    最初は白くにごってますが最初は白くにごってますが

    数分で透明感で出てきます。火にかけて数分で透明感で出てきます。半透明になる瞬間が面白いですね。

    それを容器に移します。湯飲み茶碗などの容器は水を付けて濡らしておくと後で水まんじゅうをお皿に取り出しやすいです。それを容器に移します。湯飲み茶碗などの容器は水を付けて濡らしておくと後で水まんじゅうをお皿に取り出しやすいです。

    水まんじゅうの皮の素、あんこ、皮の素、の順に入れます。水まんじゅうの皮の素、あんこ、皮の素、の順に入れます。

    これにラップして粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして完成です。簡単ですね~。これにラップして粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして完成です。簡単ですね~。

    4時間後に冷蔵庫から出してみたらうまく固まってました。スプーンなどで隙間をあけて逆さにすればプッチンできます。4時間後に冷蔵庫から出してみたらうまく固まってました。スプーンなどで隙間をあけて逆さにすればプッチンできます。

    水まんじゅう、自分で作ったから余計にうまし。水まんじゅう、自分で作ったから余計にうまし。


     後日、アレンジして作ってみました。

    今度は、50ccのお湯に溶かした抹茶を加えた、抹茶味水まんじゅうを作ってみました。今度は、50ccのお湯に溶かした抹茶を加えた、抹茶味水まんじゅうを作ってみました。

    抹茶味にアレンジした水まんじゅうの出来上がり。抹茶が香っておいしいです。抹茶味にアレンジした水まんじゅうの出来上がり。抹茶が香っておいしいです。



     以上、水まんじゅうのレシピまとめと、代用材料で作ってみたレポートでした。これからの暑い季節に手作り水まんじゅう、おすすめです。



    関連:キッチンでつくる茶席の和菓子(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    涼しげ

    この季節、甘くてひんやりしたものが食べたくなりますね(^^)
    抹茶味もおいしそう!
    水まんじゅうってまだ作ったことないのでいつか作ってみたいです。

    • 2013/06/08(土) 08:45:49 |
    • URL |
    • 坂石チエ #muP/h4pw
    • [ 編集]

    水まんじゅう

    コメントありがとうございます。
    水まんじゅうは見た目にもヒンヤリ感があっていいですよね~。
    水まんじゅうの作り方って、和菓子屋さんの特殊なテクニックがあるのかと思ったのに、簡単だったので拍子抜けでした。
    アレンジとして、カルピスの原液とフルーツ缶詰を使うのはどうかな~と思います。今度作ってみよう。

    • 2013/06/09(日) 08:53:26 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    水まんじゅう

    こんばんは!
    美味しそうですね!白玉団子なら昔作ったことあります。

    • 2013/06/11(火) 21:55:23 |
    • URL |
    • Bタイプ~~ #-
    • [ 編集]

    水まんじゅうと白玉団子

    Bタイプ~~さん、コメントありがとうございます。
    水まんじゅう、片栗粉と砂糖と水と餡子だけで、手間もそれほど掛からないので、ぜひ作ってみてくださいね!

    白玉団子を作ったことがあるとは奇遇ですね~。じつは僕も最近、みたらし団子を手作りしましたよ。タレを団子の素のパッケージに書いてあるレシピ通りに作ったらものすごくしょっぱくて失敗しました。近いうちにクックパッドでレシピを見直して、また作ろうと思います。

    • 2013/06/13(木) 01:03:15 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1743-69dcd84d

     

      ブログパーツ