ゴールデンウィークに茨城県にある県西総合公園に行ってきました。以前行ったときはアスレチックが使用禁止だったんですが、今回行ったら開放されて遊べるようになっていたので、どんな遊具があるかご紹介します。
当サイト関連記事:
・
県西総合公園に行ってきましたレポート。・
道の駅しもつま行ってきましたレポート。和風レストランの食事と物産館のおみやげ。・
長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク) 県西総合公園の地図リンクです。
■
県西総合公園 - Google マップ 駐車場は無料です。
小貝川ふれあい公園の次にハシゴして来たので午後3時半頃だったからでしょうか、駐車場に空きがあって助かりました。ゴールデンウィークだったのでお昼頃は満車だったかもしれません。
多目的運動広場でゴム動力飛行機を飛ばそうと思って、前回と逆の左回りに進みました。県西総合公園にはゴム動力飛行機を飛ばせるような場所がないのを後で知るわけですけれども(笑)。

アスレチックがある側の反対に蜘蛛の巣みたいなロープジャングルジムがあったんですね。前回はこっちに来なかったので気づきませんでした。

競って一番上まで登っている男の子たちにハラハラさせられました。すごいな~。

ロープジャングルジムの向こうにスケートボード広場があるのも知りませんでした。僕もやりたいな~。どんな施設なのか、他の方の動画をご紹介します。
■Freeline Skates / 『3106 STYLE 01』 県西総合公園 2011.5.18 - YouTube
■20111030 県西総合公園 トレイン-バニホ - YouTube

ゴム動力飛行機を持って、広場があったと喜んでいると、多目的運動広場は有料だと案内板にあるので飛ばせなかったのでした。スポーツのための広場なんですね。

ゴム動力飛行機はあきらめてアスレチックのほうに歩いていると、キリギリスの幼虫らしきバッタがいました。

フィールドアスレチックの所に来てみると、リニューアルされたようできれいになってました。さっそく駆け出して見えなくなる小6むすめと小2むすこ。
■県西総合公園(茨城県筑西市)|フィールドアスレチック

今回初めて遊ぶアスレチックなので大はしゃぎです。

斜めってる坂道を駆け抜けろ的アスレチック遊具です。僕はこんなのが好きなんですよね~。

こちらは忍者のように登りつめろ的アスレチックです。

こちらも似た感じのロッククライミングっぽく登りつめろ的アスレチックです。

こちらは、アスレチックと思わせておいて周囲を眺められるベンチです。子どもがどこにいるか見渡せるので便利。
このあと、近くにある長いローラーすべり台で遊んでから、こども広場の大型複合遊具に向かいました。

こちらです。うちの子どもたちが県西総合公園のことを「アポロ公園」と呼んでいるのは、この遊具の形がチョコレート菓子のアポロに似てるからです(笑)。ジャングルジムっぽい部分もあり、頂上からは長いローラーすべり台になってます。

アポロの部分からトンネルアスレチックに続いてます。

しゃくとり型のトンネルアスレチックがきれいになってました。リニューアルされてる!?

トンネルアスレチックは途中で抜けられます。

トンネルアスレチックは超長いコースです。奥にアポロの部分が見えるでしょうか?
子どもたちはトンネルアスレチックを何度も行ったり来たりしてました。やはりうちが知っている範囲のなかでは、ここの公園の遊具が一番充実しているようです。僕も子どもの頃にこんな公園に来たらハイテンションだったでしょうね~。
うちから遠いので早く帰るつもりだったのに、小6むすめに「あともう一周」とトンネルアスレチックに遊びに行かれて、帰り道で日が暮れてしまいました。

帰り道にて。子どもたちに「スカイツリーだ」と指差したら、お疲れのようでほとんど無反応でした(笑)。
関連記事:
東京スカイツリーから見た風景をiPadでミニチュア風に撮影しました。
- 関連記事
-