遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    夏みかんゼリーを作ってみたらちゃんと固まりました。

     ゼラチンパウダーを使い切らないと賞味期限がヤバイ(じつはとっくに過ぎてる)のでゼリー三昧です。今回は夏みかんゼリーを作りました。
     みかん類など、たんぱく質分解酵素を含む生の果物を入れるとゼリーが固まらないことがあるそうですが、煮ると大丈夫です。

    当サイト関連記事:
    カルピスソーダゼリーを作りました。
    トマトゼリーの作り方
    巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)



     すっぱくて皮が固い夏みかんをどうやって消費しようと考えて、ゼリーにすることを思いついたのでした。

    夏みかんゼリーの材料です。今回はてんさい糖とゼラチンパウダー「クックゼラチン」を使用。夏みかんゼリーの材料です。てんさい糖と、ゼラチンパウダーは今回は「クックゼラチン」を使用。

    たんぱく質分解酵素を含む果物を加えるとゼリーが固まらないことがあるそうです。(煮ると大丈夫らしい)クックゼラチンのパッケージ裏面。使用上の注意に「たんぱく質分解酵素を含む果物を加えるとゼリーが固まらないことがある」と書かれてます。煮ると固まるそうなので実験してみます。

    オレンジしぼり器で夏みかんのしぼり汁を取ります。オレンジしぼり器で夏みかんのしぼり汁を取ります。

    このように夏みかんをしぼります。(興味あることだけは協力する小6むすめ)このように夏みかんをしぼります。(興味あることだけは協力する小6むすめ)

    さらに二つ折りにして手でしぼると、さらに汁が出ます。もったいないですからね~。さらに二つ折りにして手でしぼると、さらに汁が出ます。もったいないですからね~。

    こし器(画像はアク取りお玉)でタネを取り除きます。こし器(画像はアク取りお玉)でタネを取り除きます。タネと果肉を分けて果肉も使ってもいいんですが手抜きです。

    夏みかん3個で200mlのしぼり汁が取れました。夏みかん3個で200mlのしぼり汁が取れました。

    砂糖(今回はてんさい糖を使用)を大さじ3杯くらい入れました。鍋で煮ます。このままではすっぱいので砂糖(今回はてんさい糖を使用)を大さじ3杯くらい入れました。

    軽く煮た夏みかんのしぼり汁に、ゼラチンパウダーを加えて混ぜます。軽く煮た夏みかんのしぼり汁に、ゼラチンパウダーを加えて混ぜます。

    コップに入れて冷蔵庫で冷やします。さてちゃんと固まるかどうか。コップに入れて冷蔵庫で冷やします。さてちゃんと固まるかどうか。

    冷蔵庫で冷やして約半日後、夏みかんゼリーの出来上がりです。移動中に落として割れたひび割れプラコップ(笑)。移動中に落として割れたプラコップは見なかったことにしてください(笑)。冷蔵庫で冷やして約半日後、夏みかんゼリーの出来上がりです。しっかり固まってました。たんぱく質分解酵素を含む生の果物を使う場合、煮ればゼリーはちゃんと固まるんですね。


     それで味ですが、おいしいですがすっぱかったです。砂糖の量が足りなかったようですね。また作ろう。




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    大変楽しく拝見させてもらってます。
    結構簡単に色々なものでゼリーって作れるのですね。
    うちは子供が小さいので今度一緒に作って遊ぼうと思います。

    • 2013/04/16(火) 10:24:07 |
    • URL |
    • Makerumonka #jEoNSDQ.
    • [ 編集]

    ゼリー作り

    Makerumonkaさん、コメントありがとうございます。

    そうですね、ゼリーは簡単に作れるんですよね。ついでに缶コーヒーにゼラチンパウダーを混ぜたらちゃんとコーヒーゼリーになりました。
    ゼリー作り、ぜひお子さんと楽しんでみてくださいね!

    • 2013/04/17(水) 08:37:40 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1722-8ee86d3b

     

      ブログパーツ