最近ハマりぎみのゼリー作りです。
トマトゼリーのついでにカルピスソーダゼリーを作ったときのようすをご紹介します。炭酸水を使いました。
当サイト関連記事:
・
トマトにヨーグルトと砂糖をかけると美味しい。・
巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)・
食パンにプリンを塗って焼いてみた。
カルピスソーダゼリーを作るための材料です。トマトゼリーにはゼリーの素「イナアガーA」を使いましたが、カルピスソーダゼリーにはゼラチンパウダー「クックゼラチン」を使うことにしました。

イナアガーAの使用上の注意に「乳酸飲料などは分離したり固まりにくい事がある」と書いてあり、乳酸菌飲料のカルピスも固まりにくいのかな~と思ったためです。実際のところどうなんでしょうね。実験してみればよかったかな。

容器にカルピスの原液をこれぐらい注ぎました。

カルピスの原液にお湯を足しました。

はい、ここでゼラチンパウダー5gの一袋を全部入れてかき混ぜました。
ですが、ゼラチンパウダーが少し溶けにくかったので、ゼラチンパウダーにお湯を注いで溶かしてからカルピス原液、の順に入れたほうがよかったです。

これに炭酸水を少し足しました。

冷蔵庫でねかせて約半日、よく固まってました。カルピスソーダゼリーの出来上がりです。口に含むと炭酸水のシュワシュワ感があり、しっかり「カルピスソーダのゼリー」という味がします。
おいしくてどんどん食べ進みます。ゼリーがすすむ君です。子どもたちの分を1つ食べちゃったのでもう1つ作り直さなきゃだわ。いや自分の分もいれて2つだわ。(妻はどうせ食べないですからね・・・)
後ほど子どもたちのおやつに出したら「おいしい。シュワシュワする」と言って食べてました。勝った。
関連:
カルピス社員のとっておきレシピ(楽天)
- 関連記事
-