遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    カルピスソーダゼリーを作りました。

     最近ハマりぎみのゼリー作りです。トマトゼリーのついでにカルピスソーダゼリーを作ったときのようすをご紹介します。炭酸水を使いました。

    当サイト関連記事:
    トマトにヨーグルトと砂糖をかけると美味しい。
    巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)
    食パンにプリンを塗って焼いてみた。



    カルピスソーダゼリーの作り方・材料カルピスソーダゼリーを作るための材料です。トマトゼリーにはゼリーの素「イナアガーA」を使いましたが、カルピスソーダゼリーにはゼラチンパウダー「クックゼラチン」を使うことにしました。

    ゼリーの素「イナアガーA」の使用上の注意イナアガーAの使用上の注意に「乳酸飲料などは分離したり固まりにくい事がある」と書いてあり、乳酸菌飲料のカルピスも固まりにくいのかな~と思ったためです。実際のところどうなんでしょうね。実験してみればよかったかな。

    カルピスの原液をこれぐらい注ぎます。容器にカルピスの原液をこれぐらい注ぎました。

    カルピスの原液にお湯を足します。カルピスの原液にお湯を足しました。

    ゼラチンパウダー5gの一袋を全部入れてよく混ぜます。はい、ここでゼラチンパウダー5gの一袋を全部入れてかき混ぜました。

     ですが、ゼラチンパウダーが少し溶けにくかったので、ゼラチンパウダーにお湯を注いで溶かしてからカルピス原液、の順に入れたほうがよかったです。

    ゼラチンを溶かしたカルピスに炭酸水を足します。これに炭酸水を少し足しました。

    冷蔵庫でねかせて約半日、よく固まってました。カルピスソーダゼリーの出来上がりです。冷蔵庫でねかせて約半日、よく固まってました。カルピスソーダゼリーの出来上がりです。口に含むと炭酸水のシュワシュワ感があり、しっかり「カルピスソーダのゼリー」という味がします。


     おいしくてどんどん食べ進みます。ゼリーがすすむ君です。子どもたちの分を1つ食べちゃったのでもう1つ作り直さなきゃだわ。いや自分の分もいれて2つだわ。(妻はどうせ食べないですからね・・・)

     後ほど子どもたちのおやつに出したら「おいしい。シュワシュワする」と言って食べてました。勝った。



    関連:カルピス社員のとっておきレシピ(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1721-73d61547

     

      ブログパーツ