当サイト関連記事:
・3DSLLと初代3DS、買うならどっちがいいか調べ
・プチコンmkIIでジャンケンゲームを作りました。「ゲロップ君のジャンケンポイ」
・プチコンmkIIで初めて作ったプログラムを公開します。
では、歌っているようすのYouTube動画をご覧ください。
■プチコンmkII ヤマハ音楽教室CMドレミファ編をニンテンドーDSiが歌います。 - YouTube
プログラムをRUNすると「ドレミファソーラファミ、レ、ド ソーファミソファミレ ソーファミソファミレ ドレミファソーラファミ、レ、ド」と歌い、その次におまけとして調子外れ(音痴ともいう)バージョンを歌います。
最後にタッチ操作で上手バージョンと音痴バージョンを選んで歌わせるモードになります。やめるときはBボタンで終わります。
このように、どこまでが本気でどこまでがおバカをやっているのか分からないプログラムが出来上がってしまいました。すみませんねぇ。
ちなみに、このヤマハ音楽教室CMドレミファ編の曲は、ドイツ民謡の「池の雨」という題名だそうです。ドイツ民謡「池の雨」についてのリンクを2つご紹介します。
■How to play 池の雨 ヤマハ音楽教室CM曲 on piano - YouTube
ピアノで「池の雨」の弾き方を教えてくれる動画です。
■池の雨 ドイツ民謡 歌詞・日本語訳
ドイツ語の歌詞と日本語訳、そしてドイツ語で歌うYouTube動画も掲載されてます。ヤマハ音楽教室CMを見て、ただレッスンに合った音階を歌っているだけだと思っていたので、歌詞があることには意外でしたが、日本語訳もトラウマ的恐怖を感じる意外さでした。
それでは、ヤマハ音楽教室CMのドレミファソラファミレドをプチコンmkIIが入ったDSiまたは3DSで歌わせるプログラムのQRコードをご紹介します。
プチコンmkIIで、以下の2枚のQRコードを順番に読み込んでください。ファイル名は「SINGYMH」です。


プログラムの特殊な部分を解説します。
しゃべる調子を選択するパラメータ@Eを「歌うように(@E16)」または「ビジネスライクに(@E1)」に設定することで、上手になったり音痴になったりします。@E0~@E15のほとんどは、歌わせるために音の高さを設定しても調子外れになるようです。
■10 サウンド関係の表
こちらのページのいちばん下に、TALKコマンドの表があります。
それから、TALKCHK()関数を使えば発声中であるか状態を取得して次の小節に進むようにプログラムできますが、やってみたら間が空きすぎてタイミングが合わず、流れるように歌わせることができませんでした。なので、VSYNC命令を使って数値を調整してタイミングを合わせてます。
プチコンmkIIスマイルBASICの仕様なので仕方がありませんが、TALK文で流れるように歌わせるためには研究が必要なようです。
こちらがプログラムリストです。
’───────────────────
’ト゛レミファソラファミレト゛
’2013.2
’by uronpoi
’───────────────────
CLEAR:CLS:GCLS
’───── シ゛ョウス゛ニ ウタウ
E$=”@E16”
GOSUB @SING
VSYNC 30
CLS
COLOR 0
LOCATE 15,12:PRINT”オマケ”
VSYNC 70
’───── オンチ ハ゛-シ゛ョン
CLS
E$=”@E1”
X1=-5:X2=5:X3=-3:X4=3:X5=-8:X6=11
GOSUB @SING
VSYNC 30
CLEAR:CLS
BEEP 42
’───── シタカ゛メン ヒョウシ゛
@TOUCH
PNLTYPE ”OFF”
GPAGE 1
GFILL 0,0,127,191,4
GFILL 128,0,255,191,3
PNLSTR 6,10,”オンチ”,15
PNLSTR 22,10,”シ゛ョウス゛”,15
PNLSTR 20,23,”END=[B]ホ゛タン”,14
’───── Bホ゛タン & タッチハ゜ネル
@LOOP
IF BUTTON()==32 THEN COLOR 0:END
IF TCHST==0 GOTO @LOOP
X=TCHX
IF X<128 GOTO @ONCHI
’───── シ゛ョウス゛セッテイ
CLS
VSYNC 10
E$=”@E16”
GOSUB @SING
CLS
GOTO @TOUCH
’───── オンチ セッテイ
@ONCHI
CLS
VSYNC 10
E$=”@E1”
X1=-5:X2=5:X3=-3:X4=3:X5=-8:X6=11
GOSUB @SING
CLEAR:CLS
GOTO @TOUCH
’───── ウタ
@SING
VSYNC 10
COLOR 12
LOCATE 10+X1,3
PRINT”ト゛レミファソ-ラファ”
TALK”@S7@V80”+E$+”@T180@N1447ト゛@N1559レ@N1686ミ@N1745ファ@N1858@T470ソ@N1971@T140ラ@N1745ファ”
VSYNC 115
COLOR 3
LOCATE 12+X2,6
PRINT”ミ レ ト゛-”
TALK”@S7”+E$+”@T90@N1686ミ_@N1559レ_@N1447@T230ト゛-”
VSYNC 120
COLOR 9
LOCATE 10+X3,9
PRINT”ソ-ファミ ソファミレ”
TALK”@S7”+E$+”@T165@N1858ソ-@N1745ファ@N1686ミ@N1858ソ@N1745ファ@N1686ミ@N1559レ”
VSYNC 115
COLOR 11
LOCATE 10+X4,12
PRINT”ソ-ファミ ソファミレ”
TALK”@S7@V60”+E$+”@T165@N1858ソ-@N1745ファ@N1686ミ@N1858ソ@N1745ファ@N1686ミ@N1559レ”
VSYNC 110
COLOR 4
LOCATE 10+X5,15
PRINT”ト゛レミファソ-ラファ”
TALK”@S7@V80”+E$+”@T180@N1447ト゛@N1559レ@N1686ミ@N1745ファ@N1858@T470ソ@N1971@T140ラ@N1745ファ”
VSYNC 115
COLOR 7
LOCATE 12+X6,18
PRINT”ミ レ ト゛-”
TALK”@S7”+E$+”@T90@N1686ミ_@N1559レ_@N1447@T230ト゛-”
VSYNC 120
RETURN
関連:蘇るBASICプログラミング プチコン公式活用テクニック
- 関連記事
-
- 2020年ツイッター「プチコン4」プログラミング参考まとめ
- プチコンmkIIでジャンケンゲームを作りました。「ゲロップ君のジャンケンポイ」
- ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)
