こないだゴディバのチョコレートクリームリキュールを買ったので、ドライフルーツ入りチョコレート菓子作りに使ってみました。
ロッテのミルクチョコレートが、ゴディバのチョコレートクリームリキュールによって大人の味の高級感あるチョコレートに変身します。
当サイト関連記事:
・
チョコレートメーカーのバレンタインレシピページまとめ・
ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。・
チョコバナナを作ってみたレポート。スナック菓子もチョココーティングしました。 溶かしたチョコレートにドライフルーツとクッキー、そしてゴディバのチョコレートリキュールを混ぜて作った適当レシピをご紹介します。

材料はロッテのミルクチョコレート1枚、ゴディバのチョコレートクリームリキュール小さじ1、クッキー2枚、カルディコーヒーで買ったドライフルーツミックスを目分量、です。ドライフルーツミックスは、レーズン、グリーンレーズン、グランベリー、パパイヤ、パイナップルが入ってます。

クッキーはフランスのクッキーで、「ラ・メール・プラール・ガレット」といいます。イオンレイクタウンKAZEにある成城石井で買いましたが、カルディコーヒーでも売ってるみたいですね。

じつは前回の記事「
ロッテの手作りスイーツレシピより、なめらかオレンジチョコを作りました。」の後にそのままつづけて作ったのでボウルがチョコだらけですが(笑)、かまわず板チョコ1枚を約50度のお湯で湯煎します。

大きな欠けらでしたがのんびりやっていたらちゃんと溶けました。

クッキーを2枚、スプーンの背を使って粉々にします。

溶かしたチョコに粉々クッキーを混ぜます。

さらにドライフルーツを混ぜます。この商品は小粒タイプなので刻まずそのまま使いました。

粉々クッキーとドライフルーツミックスを湯煎したチョコレートに混ぜます。

バットにアルミホイルをしいて、この量が取れました。

お気づきの方もいるかと思いますが、ゴディバのチョコレートクリームリキュールを混ぜるのを忘れてたんですよ・・・。ティースプーン1杯分ほどの量を後がけしてコネコネしました。

ちなみにゴディバチョコレートクリームリキュールはアルコール分15%ですよ。

そして冷蔵庫で1時間以上冷やし固めて、包丁で一口大に切り分けて出来上がり!

つぶつぶドライフルーツ&こなごなクッキー入りのゴディバ風味手作りチョコレートです。ロッテのミルクチョコレートが、ゴディバチョコレートクリームリキュールの香りの売り物っぽい味に変身してしまいました。
出来上がって、前回のオレンジチョコといっしょに妻に見せました。こちらはアルコール入りなので子どもたちは遠慮ということで。アルコールが入ってなくてもやはり見た目でダメらしかったですが(笑)。
食べてもらった感想は、「クッキーが入ってないほうがよかった」だそうです。ゴディバ風味のチョコのなかにドライフルーツだけが入っているほうが舌ざわりもなめらかに高級感を感じられるということでしょうか。
僕としては、クッキーのサクサク感もあって非常においしかったです! 今度作るときはクッキーを省いてみますけれども。
というわけで、前回のオレンジチョコは妻は食べてくれなかったんですが、こちらは食べました。ちょっと勝った。
楽天市場で買ったゴディバのチョコレートクリームリキュールはこちらです。
⇒
ゴディバ チョコレート クリーム リキュール ミニチュアボトル15度 正規 50ml【YDKG-tk】【楽ギフ_包装】 調べたところ、ミルクやコーヒーに混ぜたり、アイスクリームにかけたりしても美味しいそうです。そうなると50mlのミニチュアボトルでは少なかったかな~。
- 関連記事
-