明けて2013年、1月3日に鷲宮神社に行ってきました。お昼頃の参拝の行列や大酉茶屋前のようすなどをレポートします。
当サイト関連記事:
・
2012年元旦、鷲宮神社に行ってきましたレポート。・
2013年お正月・ショッピングセンターの子ども向けイベント調べ(埼玉県近辺)・
ヘビ雲が出ました。 小5むすめは
とびだせどうぶつの森に夢中、妻は寒いのが苦手、ということで小1むすこといっしょに自転車で行ってきました。

1月3日正午、鷲宮神社前大通りのようすです。車の渋滞はありませんでした。

鷲宮神社前のようすです。手前の信号から車は進入禁止になっていて、臨時駐車場に案内されるようになってました。自転車は入れるので、そのまま進んで鳥居横の自転車置き場へ。

大酉茶屋の前のようすです。大酉茶屋の2FからFMラジオを放送してました。
FMラジオ鷲宮 鷲宮神社鳥居前の大酉茶屋2階からミニFM放送中!
大酉茶屋の前に設置されている絵馬型らきすたボードです。

お正月恒例の猿まわしショーもやってました。芸が細かくて面白いです。小1むすこが喜んでました。

お昼頃の参拝の行列はこの程度でした。元旦はもっと折り返して鳥居前の通りにも伸びていたことだろうと思います。小1むすこと参拝の行列に並ぶのはアレなのでまた改めて来ることにしました。ちなみに左に売り子のコスプレイヤーさんが写ってます。こちらの方ですね。⇒
鷲宮神社最終日!急遽本日も... - 写真共有サイト「フォト蔵」
平成25年 謹賀新年らきすた看板。鷲宮神社の横の駐車場はすべて売店のスペースとして使われてます。その隅に自転車置き場があります。オートバイの人も停められるようです。

ドネルケバブ屋さん。インパクトありますよね。隣のカレー屋さんは「カレーライス!カレーライス!おいしいカレーライス!」と呼び込みしてました。このように活気があったほうが売れそうです。二人組みのコスプレイヤーさんもカレー屋さんで買ってました。

売店がずらりと並び、背中合わせに反対側にも売店があります。左側のポールは参拝の行列の通路です。1月3日はこれだけ空いてましたが、元旦はここもずらっと並んでいたんでしょうね。

毎度おなじみ、らきすたラッキーくじの売店です。

キャラアニの小冊子が「ご自由にお持ち下さい」となっていたので頂いてきたら、小さい子どもにはちょっとキビシイ内容だったので軽く引きました(笑)。

らきすたラッキーくじの景品の山です。他にもクッションとかいろいろありました。
最後に、iPadで面白い写真が撮れないかな~と思ったけどそれほどでもなかった写真をご紹介します。

漫画のように撮れるアプリ「漫画Cam」で鳥居の前を撮りました。モノクロだとこんな感じです。(追記 2013.5.21:アプリ名が変わったのかな?「漫画ビデオカメラ」という無料アプリです。)

カラーで撮るとこんな感じ。効果線も入れられて楽しいです。
境内のほうには行かなかったので中途半端なレポートとなりましたが、以上、1月3日の鷲宮神社のようすでした。
おまけの広告です。
楽天市場でらきすた痛車ミニカーが売ってます。
- 関連記事
-