当サイト関連記事:
・2011年思い出の記事ベスト18

【1月】
・下り坂をトコトコ歩く、受動歩行人形の工作
トコトコ人形にも方式がいろいろあって勉強になりました。夏休みの工作の宿題に良さそうです。でもどちらかと言ったら自由研究の方かな?
【2月】
・坂をトコトコ歩くアヒル人形のペーパークラフトを作りました。
滑ってしまってうまく歩かせることが出来ず、残念な工作でした。いま気づきましたが、足の中の底に粘土を貼り付けてオモリにしたらどうだったでしょうか。作ったアヒルはすでに妻に捨てられてしまいましたが、他のページのペーパークラフトが残っているので作る時は試してみたいと思います。
【3月】
・階段&建造物ポップアップカードの型紙付き動画
こないだ小5むすめが学校でクリスマスのプレゼント交換会があって100円以内という決まりでハンカチか何かを持っていきましたが、こんなポップアップカードを作ってプレゼントにしたら良かったかもと思いました。
・花がたくさん開く! 花束ポップアップカードの作り方動画
こちらの花束ポップアップカードもきれいでインパクトがあって良いですね。プレゼントしたら驚いて喜ばれそうです。
【4月】
・こないだ三郷のコストコで買ってきた物まとめ
コストコに行くとテンションあがってたくさん買っちゃうんだよな~。また買い物に行こう(笑)。
・手作りポップコーン製造機がすごい。
この動画を発見したとき、アイデアと仕組みとその出来栄えに驚きました。これはすごい。
【5月】
・ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。
この前日に上野公園とアメ横にも行ったんですが、むすめと電車でお出かけするのは初めてだったので新鮮で楽しかったです。今年のお正月休みも電車でお出かけするつもりですが、どこにしようかな?
【6月】
・iPadをニンテンドーWi-FiネットワークアダプタでWiFi接続できるようになった手順メモ
無線LANに接続できるか不安のなか決心してiPad2を買ったので、つながった時は感動でした。
【7月】
・古河総合公園でカワセミを見ました。
カワセミを写真に収めるのは自分には無理だと思ってました。
・そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。
動作させているようすを撮影したYouTube動画のほうも反響がありました。ゴールデンウィークに小5むすめと上野にお出かけしなければ思い付かなかった工作です。
【8月】
・ヒルトン東京ベイの客室のようす・窓からの眺めレポート
初めてのタワー・オブ・テラーで涙がちょちょぎれました。もう乗らない(笑)。
・風船を芯にして和紙を貼りつけて、行灯(あんどん)を作りました。
最初は工作用の細い角材で骨組みを作って四角い行灯を作り始めたんですがうまくいかず、風船を芯にする方法に切り替えたのでした。結果的に満足できる作品になって良かったです。
小1むすこも風船を芯にして、紙粘土の貯金箱を作りました。
【9月】
・妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園)
妻がギンヤンマとオオヤマトンボをつかまえて調子にのっているようすです。
・古河市三和ふるさとの森で「シロスジカミキリ」と「ミヤマカミキリ」を見つけました。
こんな大きなカミキリムシは初めて見ました。ナナフシもいましたよ。
【10月】
・森林公園で見つけたキノコの画像です。タマゴタケ、ノウタケほか。
タマゴタケは毒々しい色なのに食べられると知ったときの驚き。キノコのことをもっと知りたくなって「日本の毒きのこ」という図鑑を買ってしまいました。
【11月】
・武蔵丘陵森林公園のハーブガーデンやコリウス畑にグッときました。
レンタサイクルでサイクリングするのにハマりました。暖かくなったらまた行くことは確実。
このときテレビの撮影が来ていて、あとで番組を観てみたらしっかり僕たちが映っていたので大ウケしました。
【12月】
・どら焼きをホットケーキミックスを使って手作りしました。
自作なのでありえないどら焼きを作るのも自由なのです。
以上、2012年思い出の記事ベスト17でした。また新しいこと珍しいこと誰もやってないことを探したいと思います。本年もよろしくお願いいたします!
