11月4日に
初めて武蔵丘陵森林公園のサイクリングコースでサイクリングしてきましたが、埼玉県民の日の11月14日にもまた行ってきました。
ハーブガーデンのハーブの香りや、色とりどりのコリウス畑の景色を楽しんできたので、そのようすをご紹介します。
当サイト関連記事:
・
森林公園で見つけたキノコの画像です。タマゴタケ、ノウタケほか。・
久しぶりに東松山の森林公園に行ったらカマキリを5匹も見つけました。・
国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。
前回から十日後、またやってきました武蔵丘陵森林公園(中央口)。駐車場は近くの600円の所ではなく、今回はちょっと離れた300円の所にしましたが問題ありませんでしたよ。節約~!

中央口ゲートをくぐってすぐ右のレンタサイクル貸し出し所です。前回は小5むすめはカゴ付き自転車を選んで、途中から僕のマウンテンバイクと交換して気に入ったので、今回は最初からマウンテンバイクです。ギヤチェンジと爽快感にハマッたようです。

中央口噴水広場の景色です。紅葉が色づいてきました。

今回は一気に「お菓子なおかしな植物園」の所に来ました。新しくどんぐりコマと台が用意されてましたよ。

どんぐりコマまわしを楽しむ子どもたち。意外にハマッてました。

どんぐりコマはちゃんと回ります。乾いて割れているどんぐりコマもあるので、形のきれいなものを選びましょう。

前回のお弁当はコンビニで買いましたが、今回はおにぎりとソーセージとミートボールです。
お弁当を食べていると、テレビの撮影がやってきました。JCNプラスチャンネル(地デジ11ch)の「ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局」のロケのようです。チラッと番組名が聞こえたので、家に帰ってから調べてみました。
■明日のロケ情報!ゲストも来るよ!|みかねぇのも~~っとありのまま!
こちらのブログの「みかねぇ」こと松並美佳さん、それから古今亭志ん八さんとゲストのリージェントグラフのお二人が出演したロケだったようです。下の記事にも収録の一部が紹介されてます。
■森林公園のクラフト体験|みかねぇのも~~っとありのまま!
最後の万華鏡を見ている写真の場所の、右の方のベンチで僕たちがお弁当を食べてました。このシーンの撮影中に僕は自販機のお茶を買いに後ろの建物の辺りを歩いたので、もしかしたら映ってたかもしれません(笑)。地デジ11chはうちのテレビでも見られたんですね。てっきり衛星放送なのかと思ってチェックしてませんでした。もうこの時の収録の放送は終わってしまったんですけど、調べてみたら再放送が本日11月19日の夜8時30分からあるそうです。さっそく録画設定しましたよ(笑)。
■志ん八(はっちゃん)のプロフィール
古今亭志ん八さんのプロフィールです。
■ロケ地に移動中|シンパチネットワーク
写真のみかねぇが怖い。
森林公園のレポートに戻ります。

前回は子どもたちが早くアスレチックをやるんだといって見られなかったハーブガーデンを見学しました。

ハーブを指でちょっと触って匂いをかぐと、とても良い香りがするので子どもたちに教えたら、あちこちのいろんなハーブを嗅ぎまくってました。

妻もハーブの香りが気に入ったようで、いつか家に植えるときのメモとして、何種類か写真を撮りました。そのひとつ、イングリッシュスペアミントです。

こちらはレモンバームです。これも良い香り~。

ローマンカモミール。僕がいちばん気に入った香りです。楽天市場で探してみたら苗が売ってました。
【ハーブ】ローマンカモミール甘酸っぱいりんごの香り♪食用・アロマと用途が広いハーブです!...
ハーブガーデンにバッタがいました。ここの植え込みの上です。

ツチイナゴが隠れてましたよ。あとで小5むすめを呼びにいって戻ったら、まだいました。お気に入りの隠れ家のようですね。

ハーブガーデンの外の通りの日当たりの良い花壇を見ていたら、コカマキリを見つけました。

どこにコカマキリがいるか分かるでしょうか? これまた小5むすめを呼びにいって戻ったら、まだいました。

小5むすめが手を近づけたら、めっちゃ威嚇されました。羽のようすを見るとかなり傷ついていて、歴戦のカマキリのようです。じゃあ元気でねコカマキリ!

いきなり気持ち悪い画像で申し訳ありません。やっとピントを合わせられたジョロウグモの写真が撮れたものですから・・・。ハーブガーデンの近くにて。

ハーブガーデンの外の通りをちょっと進むと、こんなモフモフした紫色の花が咲いてました。ファリナセア(別名ブルーサルビア)で合ってるかな?

「紫色の花 モフモフ ふわふわ」などで検索して調べたんですが、この花はファリナセアだと思います。モフモフ感がすごいですね。気に入りました。

サイクリング再開。前回の記事では分かりづらかったですが、サイクリングコースの側溝にドングリがたくさん落ちてました。ドングリだらけ~。

前回行かなかった自転車置き場を見つけたので停めて歩いてみたら、見事なコリウス畑が広がってました。

どうですかコレ! 色とりどりのコリウス畑です。葉っぱですが満開と言うんでしょうかね(笑)。

コリウスは葉の色別に名前が付いてます。これはウォルターナー。

こちらのコリウスはムーンライト。

こちらのコリウスはライムサンシャイン。葉の形がぜんぜん違うんですね。

黄色に赤いすじのコリウスはホットビート。何となくピッタリな名前のような気がします。

こちらの赤いコリウスはあろうことか「ときめきリンダ」という名前。これも何となく分かる気がします。ときめきなリンダリンダした感じですよね(?)。

コリウス畑が良い感じなので子どもの年賀状の写真を撮ろうとしたら拒否されました。

またいきなりで申し訳ないですが、ハチの写真です。図鑑によるとハラナガツチバチだと思います。コリウス畑の近くにて。

ミツバチもやってきました。ハラナガツチバチ怒った怒った。このあとミツバチは追い払われてしまいました。
またレンタサイクルに乗って芝生広場やむさしキッズドームが近い駐輪場に停め、最後にアスレチックコースで遊んでいきました。

再掲画像。すっかり赤い色が落ちてしまったコキアです。駐輪場からすぐの芝生広場の所にあります。隣の芝生広場で遊べる巨大ゴムボールはやはり大人気で、ひとつも残ってませんでした。

アスレチックコースの序盤の吊り橋です。さすが埼玉県民の日、にぎわってますね~。

吊り橋はこんなに大渋滞でした。でもこのほうが揺れてまた楽しいんです。

アスレチックコース「空中散歩」も大渋滞。そう、これこれ。僕が子どもの頃に行ったときもこんな感じでした(もっとすごかったですが)。アスレチックは大勢いたほうが楽しいですよね。
最後に、サイクリングコースでサイクリングしたようすをダイジェスト風に動画でご紹介します。もうちょっと上手にまとめたかったですが雰囲気が伝わればと思います。
■武蔵丘陵森林公園サイクリング - The Musashi hill forest park cycling - YouTube
子どもたちも森林公園のサイクリングにハマッたので、これからちょくちょく行くことになると思います。季節的に寒くなってきたので今年は難しいかな? 来年の春も楽しみです!
関連:
折りたたみ自転車 MTB 20インチ 前後サスペンション 街乗り メンズ レディース じてんしゃ スポ...(楽天)
- 関連記事
-